非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
web制作会社には必須のツール
デザイン修正指示ツールで利用
良いポイント
【UIがとにかくシンプルで分かりやすい】
デザインフィードバックツールの特性上、社外デザイナーやクライアント側担当者と共有することが多いが、誰でもすんなり受け入れてくれる。
【メモの作成が早い】
サイトの規模によっては数十ものフィードバックを作成することがあります。
競合ツールであれば「①フィードバック作成ボタンをクリック ②フィードバック箇所を選択 ③フィードバック内容を記述」と3ステップ必要なのが一般的ですが、AUNであれば「①フィードバック箇所を選択 ②フィードバック内容を記述」の2ステップで完了。些細なことですが、作業時間が大きく変わります。
改善してほしいポイント
【フォルダ機能】
・ファイルのフォルダ間の移動がドロップダウンからの選択でしか行えない
・ファイル作成時、デフォルトで何らかのフォルダに分類されてしまう
とフォルダ機能があまり直感的で無いように感じます。例えばドラッグアンドドロップでファイルを分類できるような機能があると良いと感じました。
【ファイル作成時のタイトル】
ファイル作成時、タイトルは「無題」となっていますが、デフォルトで作成日時が入力されていると便利だと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザイン修正時に以下のフローをたどりますが、すべてAUN上で完結しています。
①デザイン修正反映前のクライアントへの確認
②デザイナーへの指示
③修正反映の確認
・クライアントへの口頭での確認が不要になった
・修正フォーマットが統一された
・修正ステータスが一目で分かるようになった
とかなり生産性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
開発元がweb制作会社だということもあり、「現場を理解している」アプリだと思います。
また日本ではデザイン修正指示ツールとしてもシェアが高く、社内外での共有もスムーズです。