非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
クライアント・協力会社などの関係者が説明しなくても使える
デザイン修正指示ツールで利用
良いポイント
こうしたツールを導入する際、操作方法についての説明が必要になることがほとんどですが、AUNは直感的に操作しやすく、シンプルな造りなので、デジタルに慣れていないクライアントでも、初めて使うデザイナーやコーダーさんも、操作説明をすることなく、スムーズに使ってもらえています。
無料版はログイン不要で、他のメンバーが作成したものに画像を追加したりコメントや返信を入れられるので、シームレスに業務が進みます。
改善してほしいポイント
特に困っていることはありません。有料版の導入を社内で検討する際に、5つ以上の類似ツールと比較しましたが、機能性や操作性など、いずれの項目でもAUNがダントツでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントからの修正依頼が、メールやチャット、添付画像など散らばってしまうことが多く、後から見直す際に時系列で確認することがほぼ不可能な状況でした。修正依頼をAUNに集約したことで、時系列での確認が可能になりましたし、1つの箇所に別の方からの複数の異なる依頼が重複して入る、ということも予防できているように思います。
デザイナーやコーダーが修正対応した後の確認としても、対応漏れがのチェックも、チェックボックスが複数あるので、作業者とチェック者それぞれで対応マークを付けることができ、手戻りが圧倒的に少なくて済んでいます。
1プロジェクトの作業工数的には、従来パワポなどに画像をスクショして指示を入れていたのと比較すると、無料版では1/4、有料版では1/7くらいに削減できている印象です。
検討者へお勧めするポイント
機能面や操作性もさることながら、コスパの良さもあって有料版を導入することになりました。他の複数の類似ツールとの比較では、機能がたくさんついている分、コストも高く設定されているようですが、制作物に関する企業をまたいだ関係各社と連携を取る、という面では必要にして十分な機能が揃っているので、まずは無料版からでもお試しされることをお勧めします。