Autoブラウザ名人の製品情報(特徴・導入事例)

time

■ブラウザ操作の自動化(ロボット化)を実現
Autoブラウザ名人は、ログイン、クローリング、マウス/キーボード操作、ダウンロード、アップロード、画面の保存/印刷など、さまざまなブラウザ操作を自動化するRPA。手作業による単純作業から開放し、働き方改革の実現をご支援します。

■開発しやすい自動記録とスクリプト編集
業務担当者によるブラウザ操作のお手本を自動記録します。自動記録では再現できない処理は、1ステップずつ確認できるスクリプト編集機能で対応できます。

Autoブラウザ名人の運営担当からのメッセージ

ユーザックシステム株式会社

Autoブラウザ名人(オートブラウザ名人)は、ブラウザ上で行う定型的なルーティンワークをを自動化することで、業務の自動化・デジタル化を推進するRPAツールです。

ブラウザ名人をご利用いただだくことで、インターネットエクスプローラーの起動、取引先のWebサイトへのアクセス、ログオン、メニューやボタンのクリック、ログオフなどを自動的に行うことができます。

ITreviewによるAutoブラウザ名人紹介

 Autoブラウザ名人(オートブラウザ名人)とは、ブラウザ上で行う定型的なルーティンワークを自動化し、業務効率化を推進するRPAツールです。具体的な機能として、インターネットエクスプローラーの起動、取引先のWebサイトへのアクセス、ログオン・ログオフ、メニューやボタンのクリックの自動化などが行えます。 また、Excelや、さまざまなWindowsアプリケーションを利用した業務の自動化も可能です。導入業界は製造、金融、印刷、不動産など、様々な企業で活用されています。

Autoブラウザ名人の満足度、評価について

Autoブラウザ名人のITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じRPAツールのカテゴリーに所属する製品では28位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.5 3.4 3.5 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 3.2 2.6 3.0 3.5 3.4

※ 2025年09月11日時点の集計結果です

Autoブラウザ名人の機能一覧

Autoブラウザ名人は、RPAツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • レコード機能

    人がマウスを使って操作する画面の位置や操作を記録したり、キーボードを使って入力する文字列やコマンドを記録することでロボットの処理内容を登録する

  • プログラミング言語によるルール設計

    Java、PHP、C#、Rubyなどの汎用プログラミング言語により、RPAが実行する処理やルールを設定できる

  • スケジューリング

    あらかじめ計画されたスケジュールに従い、該当する日時に自動的に処理を実行する

  • トリガー設定

    「メールを受信した」「フォルダにファイルが追加された」などの事前に設定したアクションが起こった際に、ロボットが自動的に処理を開始する

  • エラー処理

    エラーの発生など特定の条件が発生した際に分岐処理を行う。エラーの場合は管理者にアラートを出し、最初に戻ってもう一度トライするといった処理を設定できる

  • ログ管理

    管理ツールの操作やアクセスログと、ロボットの実行ログを管理する

Autoブラウザ名人を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Autoブラウザ名人を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    優れたRPAツール

    RPAツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    幾つかの製品をトライアルした中で、この製品は秀逸だと思いました。国産である事と、安定感、費用の3点が良い点です。その名のとおりWebブラウザに特化した安定した自動化処理をしてくれます。例えば、ウィンドウバーを読めないといった誤作動は起きづらいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    コツが必要だが、業務自動化できました

    RPAツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ルーチン業務を自動化し、ミス防止と省力化ができます。日本のメーカーのソフトウェアなのでサポート面も安心です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!