オートマーケの製品情報(特徴・導入事例)

time

オートマーケは、マーケティング活動・集客活動・顧客サポート活動をひととおり自動化することとができるシステムです。メルマガ配信・ステップメール・フォーム作成・クレジットカード決済連動(PayPal・Stripe・UnivaPay)・銀行振込対応・サブスクリプション管理・会員マイページ作成・顧客管理・会員管理・ヘルプデスク・サポートデスク・アフィリエイト・掲示板機能・FAQ・アンケート作成などWEBマーケティングに必要な機能が一通り揃っています。https://automarke.jp/

【活用事例】

■メルマガでお客様との関係づくりをしたい
オートマーケなら、管理画面から一斉配信ができます。リストを分けることもできるので、たとえば、「Aという商品を購入している方」「Bという商品を買っている方」という風に属性分けも可能です。(今回はAグループだけに送るが、次回はA&Bどちらにも送るということも可能です)

■メルマガを送っているが到着率が気になる
メルマガ配信スタンドをすでに使用されている方は、到達率が気になると思います。オートマーケなら、世界的企業(UberやSpotify、エアビなど)もメール配信で使用している【Sendgrid】と連携ができます。他の配信スタンドよりも到達率の高いのが特徴です。

■ステップメールを使って自動化したい
オートマーケなら、ステップメールを無制限に組み込むことができます。たとえば、既存客へのサポートとして必ず伝えておきたいことなどをセットしておくことで、自動的にフォローする体制が整います。

■既存客専用の会員ページを作りたい
オートマーケなら、会員制サイト(既存客一人ひとりのマイページ)を作ることができます。同じIDとパスワードでログインするのではなく、会員別のログイン情報(ID&PASS)も自動生成されるので、セキュリティの高いサイトを構築することができます。

■動画などの情報販売をしたい
オートマーケは、決済システムとの連携も行っています(PayPal・Stripe・UnivaPay)。申し込みフォームからPayPalで決済して、そのまま動画の閲覧ページを案内するということが可能です。銀行振込の場合も、振り込みがあった場合に管理画面からボタンを押すだけで、メール配信される仕組みとなっています。

■会費など継続課金(サブスクリプション)を導入したい
オートマーケには、PayPalなどと連動し継続課金の決済システムを簡単に作成できます。既存客向けに有料のオンラインサロンや会費システムも導入することができます。

■順番に分けて情報を届けたい
一気に情報公開をするのではなく、順番に情報を届けるということも可能です。たとえば、1通目でAという動画をマイページで閲覧することができ、2通目でBという動画を閲覧することができる…という順次公開するような設定もできます。6ヶ月講座など、ひとつひとつ情報を届けたいときに有効です。

■お客様からの問い合わせに対応するヘルプデスクがほしい
オートマーケでは、「サポートデスク」という機能があります。会員別のマイページが用意されており、そこから問い合わせができるようになっています。問い合わせた履歴が残り、どのようなことを問い合わせされたか?社内で共有することができるので便利です。

■会員専用ページによくある質問ページを作りたい
オートマーケは「よくある質問ページ」を簡単に作成、更新することができます。問い合わせがあった内容を1クリックでよくある質問ページに追加することもできます。一般ホームページに掲載できない「会員専用よくある質問」で問い合わせを減らしましょう。

■アフィリエイトで紹介を増やしたい
オートマーケには「キャンペーン機能」があり、この機能を活用することで、口コミ・紹介を増やすことができます。たとえば、登録や申し込みされた場合にアフィリエイト報酬を渡すということも可能です。

…このように、活用方法がたくさんあり、紹介しきれないほどの機能が実装されています。

オートマーケの画像・関連イメージ

WEBマーケティングこれひとつで完結
オートマーケとは?
こんな経営課題はありませんか?

オートマーケの運営担当からのメッセージ

ワードメーカー株式会社

「江戸時代の呉服屋の顧客台帳の話」は有名なので、すでにご存知だと思います。

呉服屋の店主が火事になったときに、大切に守ったのは「呉服(商品)」でもなく「お金」でもなく、「顧客台帳」でした。

お客様リストを大切に持って逃げた…という話です。

なぜなら、顧客台帳があれば、もう一度やり直せるからです。

既存顧客に対して何もしていないということは、会社に穴が空いている状態と一緒です。

その穴をオートマーケで埋めませんか?

ITreviewによるオートマーケ紹介

オートマーケとは、ワードメーカー株式会社が提供しているメールマーケティングツール、メール配信、フォーム作成ツール、Webアンケート作成ツール、ヘルプデスクツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

オートマーケの満足度、評価について

オートマーケのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じメールマーケティングツールのカテゴリーに所属する製品では3位、メール配信のカテゴリーに所属する製品では3位、フォーム作成ツールのカテゴリーに所属する製品では6位、Webアンケート作成ツールのカテゴリーに所属する製品では6位、ヘルプデスクツールのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.5 5.0 5.0 4.7 5.0

※ 2025年09月15日時点の集計結果です

オートマーケの機能一覧

オートマーケは、メールマーケティングツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • メールの作成(WYSIWYGエディタ)

    画像や文字などを自在に組み合わせ、メールをデザインすると同時に同じ内容のHTMLメールが作成できる

  • デザインテンプレートの提供

    HTMLメールの基となるさまざまな画像やレイアウトのパターンを用意したデザインテンプレートが豊富に利用できる

  • ターゲティング、メールリストの作成・管理

    属性(年齢、性別、職業、職種)や行動(メール開封、クリック、購入)、嗜好などの情報をもとにターゲット層をセグメンテーションし、メール送信リストを作成、配信ステータスを管理する

  • 予約送信・固定日送信

    キャンペーン開始前日など特定の日時を予約、または顧客の誕生日など固定日を設定してメールを送信する

  • ステップメール送信

    スケジュールに沿って、あらかじめ準備しておいた複数のメール(ステップメール)を順次送信する

  • ユーザー管理

    メールマーケティングの利用者(マーケティング部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する

  • オプトイン/オプトアウトの管理

    顧客が設定したオプトイン/オプトアウトの内容をメールマーケティングツールに反映し、それに沿って自動的にメールを配信しないなどの設定を施せる

オートマーケは、フォーム作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • フォーム公開

    作成したフォームを自社のWebページなどへ容易に埋め込める

  • フォーム作成

    ドラッグ・アンド・ドロップをベースとしたシンプルな操作でフォームの作成/編集が可能

  • データの集計/管理

    フォームへの回答データを収集し、集計/分析を行える

オートマーケを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、オートマーケを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ファインプロジェクト株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    リストマーケティングでは文句なしのなじみやすいシステム

    メールマーケティングツール,メール配信,フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メール配信
    その理由
    ・メール配信でのテンプレートが作成しやすいところ、またカラーなど用いて強調した文章の作成ができるところ

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ランチェスター経営株式会社|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    届けたい読者に、届けたいメルマガが届けられます。

    メール配信で利用

    良いポイント

    10数年間使い続けいた、メルマガ送信システムでしたが、
    およそ3分の1か、4分の1の読者に弊社の
    メルマガが届かなくなってしまいました。
    その管理会社に何回も相談したのですが、全く解決しませんでした。
    それでもしばらく我慢していたのですが、
    ある方からオートマーケを紹介してもらい、さっそく採用。
    すると、今まで全員に届かなかったメルマガが、無事に届くようになりました。

    メルマガの設定もしやすく、変更・削除や新規の会員登録もしやすく
    すべての作業がスムーズに運んでいます。

    弊社は、数カ月ごとに新規の商品を作っています。
    新商品の情報を、いち早く読者に知らせることが
    売上にもつながります。
    迅速に確かな情報を読者に知らせることがとても大切なのです。

    弊社と読者を結んでくれる伝達遮断は、他にもDMもありますが、
    即時に情報を届けられ、何回送っても費用はしれています。
    これがDMですと、結構な経費がかかるのです。
    これからもオートマーケを活用していきます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    藤原 清道

    藤原 清道

    従業員満足度研究所|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    初心者向けのサポート体制や使い勝手にとても満足しています。

    メール配信で利用

    良いポイント

    なにより、サポートセンターの対応が素晴らしい。専門用語を多用されてストレスになることもありませんし、何よりこちらのレベルに合わせてていねいに困りごとを解決してくれます。
    そして、システムそのもののUIを、常に進化させているということも、気に入っている部分のひとつです。

    私はこのオートマーケで、有料メルマガの配信のみならず、セミナー動画の販売なども行っています。
    まだまだすべての機能を使いこなすことはできていませんが、そのような状態でもストレスなく使えるというのは、ある意味でExcelやPowerPoint、Gmailなどと同じですね。

    あと、このシステムは買い切りではなく、月額費用を払っている限り、常に最高の状態に更新し続けてくれるというのもいいですね。
    こういうシステムは、どの段階の製品を買っても、使いやすさもやれることも完璧ではなく、またエラーもつきものなので、買い切り商品だとその時点での不具合などをそのまま我慢して使い続けなければなりません。
    しかし、こうしたサブスクのシステムだと、ユーザーの要望を汲み上げて、常に改善をしていただけるので、そこも気に入っています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!