藤原 清道
従業員満足度研究所|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
メール配信で利用
良いポイント
なにより、サポートセンターの対応が素晴らしい。専門用語を多用されてストレスになることもありませんし、何よりこちらのレベルに合わせてていねいに困りごとを解決してくれます。
そして、システムそのもののUIを、常に進化させているということも、気に入っている部分のひとつです。
私はこのオートマーケで、有料メルマガの配信のみならず、セミナー動画の販売なども行っています。
まだまだすべての機能を使いこなすことはできていませんが、そのような状態でもストレスなく使えるというのは、ある意味でExcelやPowerPoint、Gmailなどと同じですね。
あと、このシステムは買い切りではなく、月額費用を払っている限り、常に最高の状態に更新し続けてくれるというのもいいですね。
こういうシステムは、どの段階の製品を買っても、使いやすさもやれることも完璧ではなく、またエラーもつきものなので、買い切り商品だとその時点での不具合などをそのまま我慢して使い続けなければなりません。
しかし、こうしたサブスクのシステムだと、ユーザーの要望を汲み上げて、常に改善をしていただけるので、そこも気に入っています。
改善してほしいポイント
過度な期待になるかも知れませんが、iPhoneくらいの使いやすさ、つまりマニュアルを一切見なくても直感的に使いこなせるようなシステムになれば本当に最高です。
でも、このシステム提供企業は、メルマガ配信システムやウェブマーケティングツールにありがちな、「ある程度ITシステムに詳しくないと使いこなすのが難しい」ということに対しても、オートマーケの提供企業は、真摯に向き合っていらっしゃるというのが、私の率直な印象です。
こちらが初心者丸出しの質問を投げても、サポートセンターの方は、とてもていねいな回答をしてくださいますので。
これからも誰でも簡単に使いこなせるシステムへの進化を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は日刊メルマガを13年以上前から発行していて、創刊5000号を超える配信をしてきたのですが、過去にさまざまなメルマガ配信システムを使ってきました。
創刊直後は、無料の配信スタンドを利用し、その後配信の手間を減らすためにいくつかのシステムを試してきたのですが、どれも充分に満足できるものではありませんでした。
その理由は一言で言えば、「システムやITの初心者に優しくない」ということでした。
私は経営コンサルとしての事業経験や組織改革、人々を導く言葉を紡ぎ出すことに関してはプロフェッショナルとして自信があり、それを日刊メルマガとして多くの読者さんにお届けしておりますが、ITツールなどのシステムについては詳しくありませんので、初心者に優しくないツールを使うことには抵抗があります。
そんな悩みを、このオートマーケは解決してくれました。
私がメルマガを配信し続けるために、このオートマーケというシステムを選んだことで、そうしたストレスから開放されました。
システム初心者のユーザーにも分かりやすく、おかげさまで本業に集中することができて助かっています。
検討者へお勧めするポイント
おすすめポイントは、使いやすさとサポートセンターの品質ですね。
使い勝手、使いやすさという部分では、さすがにAppleやGoogle、Microsoftのそれにはかないませんが、iPhoneやGmail、ExcelやPowerPointをストレスなく使うことができるくらいの感覚を持っている人であれば、このオートマーケにもすぐに慣れることができると思います。
連携して利用中のツール