Azure Synapse Analyticsの評判・口コミ 全1件

time

Azure Synapse Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

佐藤 亮祐

株式会社ダイナム|その他サービス|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析基盤として利用中

DWH(データウェアハウス)で利用

良いポイント

最初のとっかかりが大変なのは、クラウド製品の常だと思います。
それを乗り切ってしまえば、基本的な機能は問題なく有しています。
Power BIとの連携や、データレイクの活用等、広範囲にわたりスムーズにデータ連携できていると感じています。

1点、クラウド製品でありながら、PCにアプリをインストールしないと使えない(使いづらい)機能があるため、全てクラウド(ブラウザ)上で完結したいユーザーには不向きかもしれません。

改善してほしいポイント

Synapse、データレイク、BI、管理画面やツールが別にあります。
その他DBも同様かもしれませんが、Synapse Analyticsとして完結するわけでは無く、アラートや監視、セキュリティ上の課題を他Azureサービスと連携を考慮しなくてはいけないため、そこは苦労する点だと思います。

ベストプラクティスの紹介等もWEBにありますが、その他サービスと比較してMicrosoftの日本語は少し理解しづらいようにも思え、最適な設定なのかを知ることが難しく思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンプレで稼働していたデータベースのクラウド化に大きく貢献しました。
元々SQL SERVERを利用しているユーザーであれば、直感的に問題なくデータ管理できるように思われます。

閉じる

ITreviewに参加しよう!