BigQueryの評判・口コミ 全19件

time

BigQueryのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GASと接続して使っています

DWH(データウェアハウス)で利用

良いポイント

まず手軽であること。GoogleAppsScriptですぐに呼び出せる。
そして、無料枠があること。無料枠の容量は検証には十分、また小規模な運用の場合は無料枠の中で運用できる。

改善してほしいポイント

更新系のクエリ実行時に、結構な時間を要する点。1行のデータを更新するのに10秒かかかる場合があるのが難点。
速度改善のためにインデックスを利用したいものの、一定の容量を超えた使用がないとインデックスを利用することはできない。低容量でも速度改善をトライできるような機能があると助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

GoogleAppsScriptで作成しているツールについて、スプレッドシートやDrive上のファイルとして一定以上の容量のデータを持つとあまりにも動作が遅くなるため、格納先として活用。以前の方法よりレスポンス速度が向上した。
またデータの書き込みもスプレッドシートのように安易に行えないため、データの安全性が向上した。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ココナラ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビッグデータ分析に欠かせないツール

DWH(データウェアハウス)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・低コストで容量の大きいデータの呼び出しや分析が可能
・クエリも分かりやすく、簡単にビッグデータ分析ができる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビックデータの解析ツール

DWH(データウェアハウス)で利用

良いポイント

膨大な量のデータをBigQueryの中に格納することができ、データの解析作業が行えるようになりました。
BigQueryのデータをTableauに連携させれば、データをわかりやすい形にビジュアル化させることができ、各種分析作業に役立っています。
また、比較的安価に利用できるのもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビッグデータ蓄積、活用には欠かせないツール

その他 データ分析で利用

良いポイント

標準SQLの知識があれば、大量のデータもサクサク検索できます。
また、プロシージャ、データセット・テーブルを作成でき、夜間に自動集計をすることも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SQLライクに活用できるユーザー行動分析ツール

その他 データ分析で利用

良いポイント

GAで取得できたユーザー行動データのローデータを
SQLライクに取り出すことができる。

Spreadsheetと連携することにより、
簡易的なBIツールとして社内展開することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SQLに対抗無い方なら文句無しに便利です

その他 データ分析で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高機能で低コスト
・GCPのあらゆるデータを利用可能
その理由
・とにかく安い。ミドルレンジのビジネスであれば、無料枠の中で利用できるので、実際無料に近い。それなのに、処理速度がめちゃくちゃ速い
・GCSやCloudSQLをデータソースとして利用していますが、GCPやAWSのデータを使用できる。GCPのデータならコストゼロで利用可能

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データウェアハウス構築の定番ツール

その他 データ分析で利用

良いポイント

過去にオンプレHadoopでのDWHの開発・運用にも携わっていた頃は、ハードウェアのメンテも含め労力がかかっていました。
クラウドベースのBigQueryを使うようになってから、集計の処理能力や管理面での利便性が飛躍的に上がりました。
柔軟にUDFが追加できることや、BigQuery MLで簡易的な機械学習モデルも実装できることも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量データを分析する際にとても便利

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大量データの抽出・分析でも迅速にデータを出してくれるのでとても重宝している。他のGoogle製品との連携も万全なので、抽出したデータをグラフなどで可視化する作業も手間が省けてとても便利。

続きを開く
Takagi Tomohiro

Takagi Tomohiro

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

データ分析には欠かせない

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模データを素早く処理するには非常にオススメ。GSuiteを利用している場合は簡単にスプレッドシートをデータソースにできたりと、非エンジニアでも非常に操作しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ分析ツールとして最高峰のパフォーマンス

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくデータ分析で、検索性能やクエリーが、BQほどに最適化されたツールはないと思います。日々の顧客データの分析や解析で高速に動き、大変効率的に活用できてます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!