バクラク申請の評判・口コミ 全14件

time

バクラク申請のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく総じて便利

ワークフローシステムで利用

良いポイント

・請求書アップロード後、AI+OCRの読取りスピードが速く自動で金額、取引先名、支払期日が入るため便利。
・フォーム、経路設定はジョブカンと似ていて初期設定でつまずくところはあまりなかった。
・画面が使いやすい。支払申請のみの契約だと低コスト。
・導入前、取引先に案内する際のフローを気にしていたが請求書郵送先を変更する必要なく、取引先への案内テンプレもあり負担は軽かった。

改善してほしいポイント

・サポートがメールのみのため急いで確認をしたい時に即時性に欠ける
・導入後の専任サポート担当者によるサポート対応はこちらからの質問に回答するのみのスタンスで期待値を下回った。
 導入により既存業務の再現検証を一緒にしてもらいたかったがそこまでは対応されていないようだった。
・1メールに複数請求書が届いた際に金額を合算してAI+OCRで自動入力されない。
 AI+OCR読み取り時に取引先名を誤って照合する事があった。

今後期待する事:サポート対応の充実。会社が成長してメールだけでなくチャット、電話による問い合わせも実装して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・請求書を他部署から紙で受取り、手入力により費用計上するという煩雑さがなくなった。社内検証が完了したのちに完全ペーパレス化移行に進めば大きく時間削減につながる。紙での受領業務がなくなっただけで月10時間は削減できている。

・インボイス制度、電子帳簿保存法への対応課題が必須だった。
コスト面、使いやすさでバクラクに決定、社内規定を整備までしなくてもバクラクで法改正対応を網羅できており
導入決定者の負担は軽く感じる。

検討者へお勧めするポイント

・同業他社よりコストが安い
・UIが分かりやすく使いやすい

閉じる
Yamada Kazuki

Yamada Kazuki

C2C Platform株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員として申請がしやすくなった。

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・slackとの連携が簡単なため、進捗の確認等抜け漏れがかなりなくなった。
・ファイルの添付や他申請との連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐに使える、ずっと使える 拡張性高い新しいワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理者側の設定が楽
・バクラクシリーズ共通ですが、動作が早い
・Slack連携が優秀(設定も楽)
・バラク請求書/クラウドサインなどとの連携も便利

その理由
・ワークフローの中でも初期設定が非常に楽なサービスです
 特にユーザー/組織設定/経路設定という基本的な項目でドラッグで変更出来るので便利
・よく使うフォームのサンプルも便利で、少しカスタマイズすればすぐに使えます
・申請側も承認プロセスがSlack通知あり、承認側もスマホでコメント付与や承認できるので楽
・バクラクシリーズで連携すると、購買承認に紐づいた請求処理から全銀Formでの総振データまで一貫して作成可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

50人規模に突入する組織であらゆる申請が整理される

ワークフローシステムで利用

良いポイント

イチ社員としてこの製品が導入される過程に立ち会いました。
最初はただ申請ができるだけのクラウドサービスになんの意味があるのだろう?
Slackのワークフローや、Googleフォームを組み合わせるのでは不十分なのだろうか?
とサービスの導入自体に懐疑的でしたが、導入してその便利さがわかりました。

そもそもあらゆるサービスの機能を四苦八苦しながら申請フォームや内容送信ができるようにすること自体が無駄な作業であったことや、どんな場所からなんのサービスを使えば申請ができるのか、イチ社員側として知ることに非常に認知コストが高かったことにサービス導入を通して気づきました。

社内のあらゆる申請を1つのサービスから行うことができるのはとてもストレスフリーです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!