非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
正式運用前での所感
受発注システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いところは、ホームページ等を作ったことがなくてもある程度パソコンを操作できる人間なら、常にマニュアルとにらめっこしながらでなくても作業がしやすいところです。
マニュアルを参照しても分からないとき、また操作のマニュアルが自分で探せないときなども、お問い合わせさせていただいた際の回答はわかりやすく、とても助かっております。
現在も複雑すぎない仕様で助かっていますが、アップデートによって機能が充実して使い勝手が良くなっていることから、今後の使いやすさへの期待が更に高まります。
代表して編集管理している私が不在の時に社内のスタッフが気軽に「1枚だけ急ぎで画像を差し替えたい」と編集したり、異動などによって慣れない人間が操作することになっても、あまり構えずに使ってもらえるのではと感じています。
ファイルマネージャ(画像アップロード機能)の、画像のサムネイルが表示されるようになったり、タイトルが日本語対応するようになり、管理のしやすさが上がりました。
また、商品を複製する機能があれば…と思っていたのですが、その機能が追加されて、作業の手間が軽くなり嬉しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
正式運用がまだなので実際の運営上での改善点は見えてきていません。
これまでのFAX発注の仕様も鑑み「こういう機能もあったらお客様が便利かもしれない」と思うものは、
通常発注時には
例: A商品3点
となると思うのですが
これまでは以下のように
例: A商品1点 発注番号123
A商品2点 発注番号456
ご注文を受けることもあったため
このように、別行で入力できるかどうか、また商品ごとの発注番号を記入するかどうか、などを選択する機能もあったら、と思いました。
また、企業ごとに掛け率をグループ分けして設定できる仕様の他にも、「特定の商品は企業ごとの掛け率に関係なく一律の掛率で設定できないか」、と先日社内で質問がありました。
探したところそういった機能はこちらで確認できなかったので、もしそういう機能も今後できたら利用を検討したいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでの発注を主にFAXやメールに頼っており、先方の記載漏れによる確認作業でも時間をとられたり、各社独自の発注書を使用しているため、受注時に細々とした手間がありました。
注文様式が統一されること、注文を一斉にCSVに変更し会計ソフトにエクスポートできるようになることによって、発注を会計ソフトに入力する手間、また手作業によるミスなどの軽減につながると考えています。
非公開ユーザー
株式会社Dai|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満
いつもお世話になっております。Bカート運営部です。 Bカートの無料トライアルをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、運用のしやすさや、サポート品質を高く評価していただき大変嬉しく思います。 改善してほしいポイントとして挙げていただいている、発注番号の指定につきましては、5月のアップデートで追加された新機能「商品オプション」にて対応可能でございます。 特定商品に「価格グループとは別の掛け率」をご設定いただくことも可能でございますので、ユーザーガイドで機能詳細をご確認いただくか、サポートセンターまでお気軽にお問い合わせくださいませ。 ぜひ、受発注業務の効率化にBカートをご活用いただけますと幸いです。