改善してほしいポイントは何でしょうか?
beatのウイルス対策にはゲートウェイ型の入口対策と、オプションで用意されているクライアントPC向けのアンチウイルスサービス(いわゆるエンドポイント対策)があります。
まず、ゲートウェイ型ですが、侵入経路として最も多いメールの検知・駆除性能が高いとは言えません。そして、SPAMメール対策ですが、beat独自のSPAM検知エンジンの信頼性が低く、適切に隔離するにはホワイトリスト・ブラックリストを常にメンテナンスしなければなりません。また、件名にタグをつけて注意を促す程度の対策なので、結局、SPAMメール対策は無効にして、メールに特化したウイルス・スパム対策サービスを導入しました。
そして、エンドポイント対策もやはり、Symantec等のセキュリティ会社が提供するサービスとは雲梯の差があります。また、各PCのウイルスの検知状況が把握できないため、全体でどんな脅威が発生しているのかを可視化することができません。
こちらも、当初はオプションで契約していましたが、別のサービスに切り替えました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のネットワークセキュリティ対策が1つのサービスに集約されており、1つ1つ対策を単体で用意するよりもコストメリットが高いです。
また、ユーザー側での管理はブラウザベースの管理コンソールから実施しますが、保守や障害監視はbeatのサポート部隊がリモートで対応いただいており、最低限のリソースでネットワーク運用をまわすことができます。
当社のような中小企業でIT予算やIT管理者が十分に確保できない環境では、非常に助かるサービスです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ウイルス・SPAM対策以外は評価できるサービスなので、不得意分野は当社のように別サービスで補完するなどの対策を考えたほうが良いと思います。
また、beatサポート部隊の対応品質や知識レベルが高く、問合せを行った際も、直ぐに問題と課題を認識いただけて、適切な対応策を最短で案内いただいた点を評価しています。