非公開ユーザー
精密機械|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
在宅ワークに適している。運用上、留意すべきポイントもある。
ネットワーク管理で利用
良いポイント
使い方は難しくないし、動作も安定している。コロナウイルスはだいぶ落ち着いてきたが、当ソフトのおかげで多くの社員がリモートワークに従事することができて、大変助かった。
当社は製造業。基本はオフィスに出社し、理由がある内勤社員のみ計画的に在宅ワークするというスタイル。BIG-IPはそうした在宅ワークとなった社員が社内WANに接続するために使用している。外回りの営業マンやフィールドエンジニアは、付与されたノートPCからSIM、あるいはスマホのテザリングで社内に接続するので、当製品は使用しない。
当社のような使い方なら、必要なライセンスも絞って導入することができる。
改善してほしいポイント
セットされたパスワードは、ソフト側で覚えてくれるのだが、誤ってBSキーやDelキーを押下してしまうと、消えてしまう。見た目では●になっていたりして、エンドユーザーはどこまで間違えて消したか、再セットするにしてもきちんと文字が打てているかどうかすらも、わからなかったりする。
問い合わせを受ける情シス側の都合になるが、セットしたパスワードは簡単に消えないようにするか、文字列を表示するボタンを併設するかといった配慮があると、なおいいと思っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WANの外から社内WANに接続できることで、在宅ワークを推進することができた。そのメリットは大きい。
また、製品の問題ではなく、事前に留意しておくとよい点を列挙する。
・CATVからインターネット接続するとWANに入れないケースがあった。
・在宅社員がうまく本製品を使えない場合は『社内WANに接続できない』ので、ソフトの設定をリモートで確認するなどができない。本製品はPCが社内にあるうちに情シスでインストールし、設定も事前に施しておくべき。文字列のうち間違えでつながらなくなったりするので、エンドユーザーにはさせないほうがいい。
・一台のPCを、在宅と内勤の両方で使い、手動で設定を切り替えることもあるだろう。アナログに思えても、切り替え手順はあらかじめプリントアウトし、本人が目視で切り替えできるようしておくのがよい。それだけで問い合わせが減らせる。
参考にされたい。
検討者へお勧めするポイント
設定はさほど難しくない、動作が安定している点はいいと思った。