非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・当たり前だが震災時の安否確認は正確かつスピーディ
・管理者に一斉送信時に配信のメールが届くので安心
・安否確認の文言も自由にカスタマイズ可能で自社に合わせたものを構築できる
その理由
・震災時は管理者が被災することも当然有り、送信の指示を出さなくても一斉送信が自動的に行えるのは当たり前だが
必要な機能
・送信時に管理者宛に送信したメールが届くため未送信では?という心配がない。また、管理者を複数設定できることに
より他の管理者へも送信メールが届き正常に機能していることを確認できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・登録されている情報を更新する
その理由
・入社時にメールアドレスを登録する仕様にしていますが、長年使用しているユーザーはアドレスが変更している場合も多く、その確認が管理者側ではできない。また、職場の異動も当然あるため初期登録の情報と現在の情報の確認を自動アラートのようなもので定期的にユーザーに促してもらえる機能があれば助かる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・安否確認以外にも便利な使い方があります。弊社では個人宛てに一斉送信できる機能を社員へのお知らせやアンケートに利用しています。具体的には、インフルエンザの摂取促進のお知らせを送り、後日摂取したかのアンケートを行っています。また、新しい福利厚生の制度が出た際や社員販売のお知らせを通知したりしたことも有りました。
以前は紙で給与明細に同封するために人手をかけて行っていましたが、メールで簡単に送信できるため大変便利に使っております。