Biz/Browser(デスクトップ向け)の評判・口コミ 全17件

time

Biz/Browser(デスクトップ向け)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

VisualBasicライクの業務アプリケーション開発に最適

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザイナ(IDE)のコンポーネント配置を利用することで誰でも簡単に画面設計~製造が出来る
・デザイナの動作が軽快

その理由
・UI設計のスピードアップ
・設計、製造工数の削減
・コンパイル/ビルドがない為、高スペックな端末を用意しなくて良い

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ダンプ解析機能(バグ解析:該当ソースのトレース情報)
・VsCodeのアドオンのようにlintによるバグ指摘、規約違反箇所をエディタ内へ表示してほしい

その理由
・顧客から調査を依頼された際、原因箇所の特定が困難なケースがある
・複雑なロジックを組み込むとバグ、未使用変数、コーディング規約の間違いに気づき難い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・バックエンド開発前に単独で画面製造が出来きる事で顧客側の理解が得やすく設計段階の工数が10%程度削減出来た。
・静的HTMLと同様にCRSファイルを配置するのみの仕組みの為、アプリケーションデプロイが簡単。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンアップを重ねて10年以上使い続けられるシステム

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全体的に画面利用していてレスポンスは悪くない
・FlexViewの機能
その理由
・リッチクライアントの構成でレスポンス性能を高めている
・複数品目をEXCELのように入力・表示できると所は優れていると感じる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マウスなしで操作できるWEBアプリ

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

ファンクションキーのみで操作でき、マウスが必要ないので簡単に操作できます。また、開発ツールのDesignerは、なんの操作をするためにどうすればいいか、初心者でもすぐに理解できるような作りになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社日新|運輸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務システムにはBiz/Browser

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安定稼働
・サポート
その理由
・2004年ごろから、社内の全ての基幹システムをBiz/Browserで再構築してきましたが、その間、
XP、7、10と様々なウィンドウズで安定稼働させることが出来ました。
去年、漸く全ての基幹システムがBiz/Browserに置き換わり、社内の開発標準化、生産性向上に
貢献してくれています。
加えてサポートにも満足しており、問い合わせに対する回答だけでなく、コーディングの
アドバイスやサンプルプログラムの提供など、手厚く対応してもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計~導入までがコンパクトかつスマートに対応可能

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点
直観的に設計・開発が出来るような開発ツール((designer)となっている。

その理由
誰でもすぐに画面作成が出来るように、開発ツール(designer)には、
クラスセレクタやカラーパレットがデフォルト配置されており、すぐにでも
画面がつくるれてしまう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表現・操作がしやすいWEBアプリを選ぶならBIZを

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表現が豊富で操作しやすい
その理由
・多彩な機能(htmlビュアーやスプレッド機能など)が豊富にあるため、画面構成の要望の実現が容易にできやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB系業務アプリケーションを作るならBizがいい

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業務系アプリケーション開発に特化している
・帳票出力が優れている
その理由
・VBライクの画面を、簡単に作成できる。
・基幹業務に欠かせない帳票を容易に作成できる

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!