Blenderの評判・口コミ 全32件

time

Blenderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースで高機能の3DCGツール

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償のものに引けを取らない高機能なの3DCGソフトウェアです。マルチプラットホームで動作し、モデリングからレンダリング、アニメーションまで、幅広く機能を取り揃えています。書籍やネット上にも情報が比較的多く、他のツールより入りやすい部分はあります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

利用するにあたっては、やはり用語理解や3DCGに対する知識は必要です。UIなどもかなり改善されていますが、主な機能以外を利用する場合に分かりづらさを感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ちょっとした3Dキャラを動画に合成したい場合や、アプリに載せたい場合など、簡単なモデリングであれば短期間で作成できました。

閉じる

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ここまでできる!3DCGの定番フリーソフト

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CG業界のソフトウエアはAutodesk社の寡占状態が長らく続き、そのために「とりあえず導入しておく」という方針で、MicrosoftOfficeやAdobe製品のように扱っている企業が多い現状です。そんな中、凝った機能も併せ持ち、著名なMayaやMaxにも遜色ないモデリングツールがBlenderです。導入コストはゼロなので、3DCGを触ったことが無い場合はとりあえず入れてみて、ネットにあふれた情報だけでも簡単な形状の製作が可能です。同じく売り上げ制限に引っかからなければ無料のUnityと組み合わせて、ゲームやVR/AR開発テストを導入コストなしで利用可能になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!