Tsai Chenglung

Avanade|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仕事で4社くらいのRPA製品を利用したことあります

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正直作り込めばどのツールも同じことができますので、製品を選定する際に製品の設計理念で選んだ方がいいと思います。Blue Prismは業務の属人性を完全に無くし、業務の実行からレポートまで集中管理するので、それを実現するための機能が特化されています。

Blue Prismの方は業務側の担当者(特に業務の流れを設計した人)とIT管理者との親和性がいいと思います。

テンプレートを利用することで、多人数の開発者で共に開発するプロジェクトでも、各開発者の癖をなくすことができます。フローチャートとレイヤー設計の自由度も高いので、業務のマニュアルを作成する感覚で可読性と保守性のあるプロセスを作ることができます。(逆にビジュアル設計のセンスが問われます)

環境の構築はSQLサーバーとWindowsServiceだけを利用しています。Web Applicationなどを構築しなけてもいいので、コンポーネントが少ない分トラブルシューティングとエラー追跡も容易いです。認証情報と実行ログも全てDBに格納されます。

ハードウェア最小要件は比較的に低いので、大規模のデプロイする際に、コスト抑えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!