Brabio!の評判・口コミ 全62件

time

Brabio!のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプレスで導入しやすいプロジェクト管理サービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

5人のグループまでならフル機能が無料で使える。
複数のプロジェクトを作ることができ、プロジェクト単位、プロジェクト内のタスクごとにユーザーを割り当てられるが、割り当てなくても使えるのも意外と便利。
GUIがやや稚拙な感じでカスタマイズがほとんどできないが、実は見やすく使いやすい。
オプションやカスタマイズ機能がほとんどない分、ITリテラシーが低くてもヘルプレスで導入がしやすい。
基本機能面では、ガントチャートがとても使いやすく、つぶやき機能、あしあと機能などもあり必要十分。

改善してほしいポイント

特定のタスクが注視できるようにブックマーク機能があると便利。
また、タスクにラベルや個人的なコメントなどをつけて自分だけの情報を付加できるようになるとうれしい。
あと、Googleカレンダーなどと連携(Googleカレンダーを参照)できるさらに使いやすいのではないか。
機能面やGUIが全くバージョンアップされていないので、少しは改善して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外のメンバーを問わず、すぐにガントチャートによるタスク管理を始められた。まったく操作方法なども説明が不要だった。
この手のサービスは使いこなすのが難しいことが多いが、機能を絞られている分、皆がすぐに簡単に使えたのが良かった。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいガントツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

EXCELエクスポートインポート機能で既存のWBSからbrabioのガントチャートを簡単に作成することができ、5人までのユーザであれば無料版で共有することができる。タスク間の依存関係も設定でき、直観的に期間の変更が可能。

続きを開く

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ガントチャート描画ツールとしてはいちばん出来がいい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

業界人としてどうしてもプライドがあるので
MS ProjectがいいとかRedmineがいいと見栄を張りたくなるが
少なくともWebブラウザベースで操作するガントチャートの描画ツールとしては
Brabioがいちばんかんたんに操作できる。
・タスクの追加がちゃんとチャート上からインタラクティブに行える
・チャートがカラフルなのでタスクが多くても視線が迷わなくてすむ
のが使っていて感じられる大きな長所だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもガントチャートが使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

操作が簡単にできるよう工夫されており、ガントチャートが簡単に引けてタスクの担当や期限も簡単に設定ができる。
ガントチャートをエクセルファイルにエクスポートができ、エクセルで編集後にインポートもできるため、外部のBrabioを利用していない関係者との情報共有等をしながらの業務でも扱いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト計画を視覚的に考え作成し完遂まで使える

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャート機能を使うことで、プロジェクトの計画を視覚的に考え作成できる。表計算ソフトを使って計画を作成していた時には出来なかったが、Brabio!では、各タスクの計画日程の入力や修正をマウスだけで行える直感的な操作性が実現されているので、考え、調整しながらメンバー全員が納得いく計画を作れるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作可能な進捗管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の開発業務を抱える身として進捗管理に大活躍しています。ガントチャートはUIに優れるため、直感的に操作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webでガントチャートがサクサク作れます

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートでタスクの期間の設定をマウスのドラッグ&ドロップで出来るなど操作が直感的で、ガントチャートを簡単に作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ガントチャートで簡単にスケジュール管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ガントチャート形式なのでプロジェクトのタスクが俯瞰して確認できます。
また、タスクの追加もガントチャート上で直感的に作成が可能であり、作成するオペレーションも簡単です。、
そのため、たくさんのタスクを作らなくてはならない場合に助かってます。
ガントチャートの内容をExcelに出力する機能も便利です。(オフラインでの作業も可能になるため)

続きを開く

丹治 統

b-monster.hack株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミスのできないタスク管理に最適なプロジェクト管理ソフト

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作性が高く慣れるとストレスなくどんどん更新できる
・タスクを最小まで分類し指示が出せる
・一度経験したプロジェクトに再利用しやすい
その理由
・タスクに対して担当者を割り振れるので責任範囲が明確になる
・期限切れのタスクが赤く表示されるので進捗管理がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スモールプロジェクトなら無償プランでも十分使えます。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・5IDまでなら無償で使えますので、他部門の担当者レベルを交えたスモールプロジェクトレベルなら実戦で十分使えます。(プロジェクト用にフリーのメールアドレスで登録し、それを参加する部門で共用すれば、5ユーザー以上で利用できます)
・UIがシンプルで、マウス選択とドラッグでWBSを引くことができ、WBSの作成に慣れていなくても楽に作成ができます。
・過去のWBSをコピーできるので、定期的に発生するプロジェクト(例:年1回の社内報の作成)では、
昨年のものをコピーして、引き直すことで、作成の作業時間が短縮できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!