ブライトコーブ VIDEO CLOUDの価格(料金・費用)

time

ブライトコーブ VIDEO CLOUD競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

ブライトコーブ VIDEO CLOUD

利用者数により価格が変動

Enteprise Video Suite

-

Video Marketing Suite

-

Video Cloud

-

法人向け動画共有・配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」(EQ) Startupエディション

50,000

Businessエディション

100,000

Expertエディション

180,000

Enterpriseエディション

220,000

Unlimited Liveエディション

250,000

Creativeエディション

30,000

Vimeo Plus

700

Pro

2,000

Business

5,000

Premium

7,500

動画配信システムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

ブライトコーブ VIDEO CLOUDの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

トレジャーデータ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画データも活用したマーケティングにおすすめ

動画配信システムで利用

良いポイント

そもそもですが、自社の情報やサービスを世の中に紹介するときに、記事だけでなく動画を活用するというのは必要だと思っています。なぜなら、テキストよりも情報量が多い、つまり、ブランドや雰囲気までも伝えることができるのに、見る側にとっては受動的に情報摂取できるので負荷が少ない。

このような理由で、弊社では動画コンテンツも積極的に活用しています。しかし、動画だからといって、不要な人にテキトーにおすすめをしたり相手を想定しない自社主語のコンテンツでは効果が最大化できません。

記事の良し悪しを評価改善するのと同様に、動画でも、どのくらいの人が見ているのか?何分まで見ていただけたのか?需要のあるコンテンツを作れたのか?見ていただいた方に次は何をおすすめすると更にお役にたてるのか?などデータを取得し、改善することが必要です。そのようなデータを取得でき、自社のカスタマーデータプラットフォーム(Treasure Data CDP)とデータ統合できるブライトコーブ VIDEO CLOUDは非常に有益なサービスだと思っています。
また、私は配信や放送の専門家ではないので、直感的に使えるUIも非常に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高品質な動画を多様な選択肢でオンラインで公開可能

動画配信システムで利用

良いポイント

配信動画を高品質で配信できること。また、管理画面で設定できる要素が多い部分です。

まず第一に、ライブ・アーカイブどちらも、動画の変換処理技術が非常に優れているように思います。元動画の品質を落とすことなく、オンラインでも高解像度の品質で配信できることが魅力です。またこの変換処理のスピードが、非常に早いのも運用する上で助かっております。

次に、動画配信にかかる必要な設定が、基本的には管理画面で設定できるポイントが非常に優れていると感じています。動画配信プレーヤのカラーの変更やロゴの追加などの外観の設定はもちろん、倍速再生や画質選択ボタンなど、管理画面からワンクリックで設定できるのが便利です。他にも標準で Gallery という動画ポータルを作れる機能がついているため、視聴用のページを用意しなくても、動画の視聴ページまでも Video Cloud の機能で準備できることが非常に楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライトな動画配信からOTTサービス構築までワンストップ

動画配信システムで利用

良いポイント

数年前より導入させていただいております。まず、動画配信の基本機能からOTTサービス構築までワンストップでサービスやサポートを提供していただけるため、ユーザー側に動画配信やプラットフォーム構築に高度な知識がなくても営業担当の方の親身なアドバイスやセミナーなどを通してユーザー側も知識を得ながら動画配信サービス展開を進めていけます。
VIDEO CLOUD自体はUIも分かりやすく、またAPIでの連携のドキュメントも豊富なため、他のプラットフォームへの組み込みなどの開発が比較的容易です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!