良いポイント
請求書を発行する側として利用しています。
いくつかの同じようなWEB請求書発行サービスを利用しています。
このようなサービスを利用する良いところは、統一した規格で請求書を作成することができること、
また、押印や発送・保管などの手間が大幅に短縮されることが上げられます。
もう紙の請求書には戻れません。
BtoBプラットフォーム 請求書に限って良いところを上げるとすると、
様々なことを細かく設定できることでしょうか。
最初設定さえきちんとしてしまえば、発行などに手間はかかりません。
請求書の発行、請求書の受け取り、両方の件数が多い企業であれば、メリットが多いと感じます。
WEB請求書発行サービスと言うよりは、
どちらかというと、取引先から受け取る請求書のフォーマットを統一したい、
という希望のある企業が導入している印象です。
改善してほしいポイント
正直、改善してほしいポイントがたくさんあります。
・重い(サクサク動かない)
・テンプレートからの自動作成機能が欲しい
・テンプレートに自動変更機能がない(件名の『●月分』などを毎月変更してくれる機能)
・直感でわかりにくいインターフェイス(やりたいことをどこからやるのかわからない)
・納品書の発行機能がない
・請求書の受け取り側も必ずアカウントを作成して貰う必要がある(抵抗がある取引先もある)
請求書発行のみで利用する場合は、あまり導入メリットがない気がします。(他のサービスのほうが利用しやすかった)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB請求書発行システム全般に言えることではあるが、
押印や、発送、コピーのファイリングなど、以前に行っていた様々な作業が必要なくなったこと。
感覚的には作業時間、労力、合わせて10分の1くらいになった。
テレワークの必要に迫られて、導入しましたが、もう紙の請求書に戻ることはできないと感じています。
検討者へお勧めするポイント
複数の取引先からの請求書を統一したい場合に導入するのであればメリットがあると思います。