非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
用意されたパーツを使い、感覚的にロボットが作成可能
RPAツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ざっくりした利用方法さえ、把握してしまえば、感覚的にロボットが作成できる点
その理由
・ウィンドウ左にパーツが用意され、タブ切替で機能の切替が可能。
自分が指示したい動作のパーツを選択し、設定を入力していけばロボットが完成する
改善してほしいポイント
RPA全般に言えることかもしれないが、ロボットの作り方によっては、動作途中で停止してエラーになることがある。
PCのリソース利用状況や処理するアプリによって、動作が重たい時は止まることが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IT全般統制において、ベンダーによるアプリケーションプログラムの変更時にどのファイルがいつ更新されたのか
ログを取得する必要があり、ベンダーにログを出力するスクリプトを作成してもらったが、アプリのプログラムファイルは修正の都度、上書きされてしまう為、毎日手動でスクリプトを実行する必要があった。
これをCELFで毎日決まった時間に自動起動し、出力できるロボットを作成し、日々のログ出力漏れを防ぐことができている。
検討者へお勧めするポイント
とにかく手軽にロボットを作成し、身の回りの業務効率化を図るのに向いている。
複雑な処理を望むのであれば別製品を検討するのが良いと思う。