非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内の業績管理に活用(定例エクセル業務から脱却
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用
良いポイント
社内の業績管理チームで利用しています。元々各部署ごとに複数パターンのエクセルを準備し、各部署へ入力依頼、その後各エクセルをまとめて集計し、提出用のエクセルも別途作成するというオペレーションと管理方法を取っておりました。
CELFを導入し、元のエクセル資料をもとに統一フォーマットの画面を作成して、各部署に1枚ずつ展開していた入力機能を集約することで、資料準備等に係る工数の削減、展開までのリードタイムを無くすことが出来ました。
また、実績をデータベース化することで実績の推移を常にCELF上で確認できるようになりました。さらにマネジメント提出用のフォーマットも別画面として登録しておくことで、同様にエクセル業務の削減、必要な場合はエクセル出力してそのまま提出資料としての利用も可能となっています。
その他、画面の準備や検索機能の設計は必要ですが(当社は委託して開発いただいた)、大量のローデータを取込、データベース化して、それを各検索条件を設定し、見たい情報のみに絞って表示させる機能は詳細な業績確認・ドリルダウンに大いに活用できております。
改善してほしいポイント
エクセルライクな表示、利用方法は利便性や機能開発等のしやすさの観点では、かなり高評価ではあるが、
その分見た目のUIや視覚的な分かりやすさの表示設定は工夫が必要となる。アニメーションまで準備いただく事は不要だと思うが、タイトルやボタン・ドロップダウンの選択肢など、よく利用する表示機能において、視覚的により分かりやすい立体的なUIのものや、統一的に利用できるテンプレートが予め用意されていると、利用いただくユーザーにとって使いやすさが向上すると思います。
その他、グラフなどについてもテンプレートがあるとより機能の拡張性があると考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の業績管理のために、部署ごとにエクセルを作成し、集約して、提出用のエクセルも別途作成するという、エクセル業務過多のオペレーションから、ほとんどのエクセル業務を無くすことが出来ました。
具体的には、チーム内のエクセル資料の準備、各部への専用資料の展開、その改修と修正対応、最後の数値取りまとめ作業が、入力機能は全てCELFの入力画面にとって代わり、月次の切替も設定変更のみとなるため、各部への展開リードタイムも無くなりました。
また、CELF上に集計後の画面も元セクセル資料をベースに作成してロジックさえ組めば、手作業で行っていた集計作業も自動化でき、業務作業の削減、効率化を実現できました。
検討者へお勧めするポイント
エクセルでの数字の集計業務をCELFに置き換える事が一番着手しやすいと考えます。
特に複数人、複数部署にて同じフォーマット等を使う場合は、CELFへそのフォーマットを入力画面として作成し、データの入力機能を統一することで、定例のエクセル業務を大いに削減できると考えます。