非公開ユーザー
パルプ・紙|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
脱エクセルと情報共有 業務改善のスピードアップ化を実現できる
良いポイント
今回CELFを導入することで、社内ツールプラットフォーム化を実現させ、散在するデータの集約化を目指すことができた。
操作そのものはエクセルと同様に使えることが、導入の決め手になった。
導入してから知ったのだが、複数のテーブルを持つことができていることも、このCELFの強み。
「エクセルでいいや」ではなく、【エクセル+情報の共有化=スピードアップ化】に繋がりエクセルの限界を超えていける存在になると期待をしている
打合せから導入までのスピードも、驚くほど早く、目の前の改善をしたい人、課題が多すぎて、何から手を付けたらいいのかわからなかったが、まずは大きな山を解決するべく相談しながら導入できたことが 本当によかったと感じている
また、作ったアプリの乱立を防げること、使いながら修正ができ、修正アプリのアップデートも管理者次第なのも使い勝手がいいと思う。
改善してほしいポイント
承認フローがあるのは嬉しいが、回付権限がない人が使おうとすると、エラーメッセージがでてしまう。もう少し、メッセージの種類があると嬉しい。
エクセルを使い倒してきた人間から見ると、条件書式をもっと気軽に使えると嬉しい。
確かにいろいろなことはできる。関数に関しては、大まかな関数も、入れ子の条件式も使えるので、今まで通り使える。
ただ、関数以外に色々な制御が多くなると、まず作成の難易度が格段と上がってしまう。
また、ページの起動に時間がかかり、クルクル◎が回っている。少し モッサリ感がでてしまい、エクセルを使ってきた人からの反応が厳しい。
読み込み速度や セルの遷移など、エクセルと比べるとワンテンポ遅い点が気になるので、動作に関しては、今後に期待。
ファイルのアップロードなどもできるが、ドラッグアンドドロップができないので、実装してもらえると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インターネット環境とパソコンさえあれば、いつでも使えることが大きい。
社内ネットワークに入ってデータを保存しなくてもデータが保存され、社内外で情報がリアルタイムで共有できるのは、かなり嬉しい。
また、アイデア次第で、課題解決を自分たちで作れることが今後に大きな期待を持っている。
今までの作ったエクセルを社内でのメール配信で使用のお願いをするのではなく、アプリで管理できることが大きな強み。こういった細かい部分が、業務改善につながると感じている
検討者へお勧めするポイント
エクセルでも問題はないけど、もう少し改善したい。と感じている人にお勧め。
エクセルの関数はほぼ使えます。
CELFは使い方次第、アイデア次第で、どんなアプリ化けます。
関数が得意な人、苦手な人がいる職場なら、尚更向いていると思います。