非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
基礎があれば柔軟に設計できる
表計算ソフトで利用
良いポイント
主にグループ会社の業績集計や予算集計などに利用しています。
導入当初から複雑な要件定義などが不要で、必要に応じて現場で修正などを行いやすい点が気に入っております。
導入後は業績集計の工数が大きく減り、集計に必要な人員が3分の2程度になりました。
エクセルの基礎知識や関数などベースがあるほど応用が効くので「あまりコストをかけずに色々試したい」という方にはとても向いています。
逆に、集計表などは自分たちでベースから考える必要があるので、全くの初心者だと入り口の部分で躓きやすい点はあります。
初期投資が抑えられますので、「小さく始めて、まずは色々と展開してみる」という使い方に適したツールだと思います。
改善してほしいポイント
こちらの設計ミスかもしれないが、稀に同じようにデータを入力しても前月と同じ項目に数値が反映されないことがある。
通常と挙動が変わったり、データ登録が異なる場合にエラーを通知してくれる仕組みがあるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・従来はエクセルで手作業の集計を行なっていたが、複数年度の業績集計が格段に早くなり、人による集計ミスも格段に減った。
・部署全体でM&A支援など新しいタスクが追加されたなかで既存業務の作業工数が大きく減らせたので、より重要な業務に時間を多く割けるようになった。
検討者へお勧めするポイント
・とにかくスモールスタートさせたい人向き
・自分で手を動かして設計から考えることが重要なので、必要な集計ツールを自分で用意したい人にお勧め。