非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
問い合わせナシで使えるならば強い
ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用
良いポイント
現金計算業務用のアプリを作成し、毎日使用しています。
計算したい値に対して、それぞれの金種が何枚かを入力後、ボタンを押すことで該当拠点にセル移動し、チェック、次の計算へ……をキーボード操作だけでできる為、とても重宝しています。
また、チェック済の拠点についてはセルカラーも変更するようアクションを組んだため、今どこまで完了しているかを視覚的にわかりやすくすることもできます。
単純作業が多い会社さんの業務効率化に刺さるツールかと思います。
改善してほしいポイント
困った時の問い合わせ先がメール窓口しかありません。
弊社では会計ソフトとの連携がうまくいかず、何度か問い合わせを行いましたが、CELFサポートからは会計ソフトに問い合わせをと投げられ、会計ソフトのサポートからはCELFに問い合わせをと言われ……と難航しました。
外部ソフトの連携など、細かな問い合わせやサポートを必要とする場合は、料金が上がってもサポートが充実しているRPAを導入する方がよいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に、入力データのフォーマットが決まっていて、Excelで計算し、決められた出力データの形にする業務で役立っています。
入力データをcsvで落とし、CELF内でボタンを押してしまえば、あとはCELFアプリ内で計算、欲しいデータへの変換を全て行ってくれるため、とても重宝しています。
Windowsのスケジューラを上手く使えば全自動で夜間実行を行えるのも強みです。
検討者へお勧めするポイント
社内のITリテラシーがそれなりに高いか、CELF業務担当者が少ない会社へオススメします。
理由としては、問い合わせがメールのみのため、困ったことがあった際にそれを適切に言語化する能力を求められることと、業務ソフトや作成アプリの使い方を担当者へ伝えていかなくてはいけないためです。
そのため、業務担当者が多く、ITレベルが高いとは言えない弊社にはマッチしなかった点があります。