非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
「こういうのでいいんだよ」「違う、そうじゃない」
ビジネスチャットで利用
良いポイント
IPMessangerファミリーという事でメッセージの送受信は快適。クラウド全盛の今、オンプレミスやP2Pの選択肢があるのが中小企業にとてもやさしい。
(月額×ユーザー数課金形態はよほどヘビーに使わないとコストに見合わない。取引額に比べて社員数が多いのもある)
チャット、メッセンジャー、スケジュール、TODOと必要最低限の機能を備えつつ不要な機能は「ほとんど」ないところも、導入のしやすさや使用感の向上に繋がっている
改善してほしいポイント
アイコンが何を表しているのかわからない。ボタンの配置もおかしい。右クリックで出てくるコンテクストメニューは不要なものだらけだ。総じてUIデザインが悪い。
ユーザー一覧がツリービューなのは賛否が分かれるところだが、常にワンクリック多く必要になるため私は使いづらいと感じた。
ツリービューをやめたらグループ名がユーザー名に結合されてしまった。
前方に入っているならともかく後方に接続しているため、ユーザー名の長さに応じて表示位置がずれる。
●●課の××さんを探そうとしても、どこまでがそのグループなのかわからない。
普通はグループ名が先じゃないだろうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内連絡に利用。eメールと違い高速で確実。
着信通知も開封通知もあるため見逃しや遅れもない。
大容量ファイル送信もP2Pで行えるためサーバに負担をかけない。
eメールに添付できない拡張子でもフォルダ単位でも送れる。
IPMessangerと違いログ表示、スレッド表示があるため1:1のメッセージもスムーズ。
検討者へお勧めするポイント
とにかくスモールスタートが容易。各端末にインストールと設定をするだけ。
Slackなどチャットツールの導入に悩んでる担当者はまずは試してみると良い。企業のカルチャーに浸透すれば有料版に移行するなり別のサービスを検討すればよい。