非公開ユーザー
一般機械|開発|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用
NAS活用に有効。プレゼンス機能は残念。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
最も便利な点は、
・メッセンジャー(チャットとメールの中間的なもの)にて、相手に送信する文章に、NAS(ファイルサーバー)上のファイル・フォルダへのフルパス(\\server\folder\file.ext)を記載すると、それをリンクとして認識(2バイト文字OK)し、相手はワンクリックでそれを開くことができる。(セキュリティのためか実行ファイルは無効)
・サーバ不要、LANがシンプルなら即時運用開始可能、それでいて(全クライアントに同じ設定を施す必要はあるが)サブネットを超えることも出来、無料版で可能なことが多い。
この2点に尽きると思う。
他にも
・音声&ビデオ通話があり、内線電話の代替として使える可能性がある。
・付箋機能はWindows標準品より高機能。
・他の機能と連携した画面キャプチャ機能。Windows標準品より判りやすい。
・本家 IP Messenger と互換性があり、混在できる。(完全ではなく、IP Messenger メンバーの名前表示が不安定…)
・カレンダー機能がある。(googleカレンダー一強の現状に対応していないため不使用)
・文書管理機能がある。(NASと2重管理になるため不使用)
改善してほしいポイント
元々、在席確認(プレゼンス)システムを探していて、PC無操作で自動で不在モードに切り替える機能があったので試用した。(Teamsは使わない機能が多く煩雑&PCが重くなるため)
しかし、
・PC操作再開で自動的に不在解除ができない。公式掲示板には自動解除を希望する書き込みが初出2009年から度々あり、一度は実装が検討されるも居留守したい有料ユーザーへの忖度か実装見込みなし。
・不在を解除するUIが悪い。不在モード中に手前表示されている半透明ダイアログをクリックすると画面中央に不透明な「解除した」ダイアログが7秒程度手前表示され作業の邪魔になる。不在モード中にメッセージを送信しようとすると「解除してから送信しろ」ダイアログがモーダルで表示され、OKを押し、不在解除し、再度送信しようとすると送信先がクリアされすぐ送信できない、送信後の不在者宛送信確認ダイアログが「解除した」ダイアログに隠れてボタンをすぐに押せない。
このため試用結果は不合格なのだが、前述のNASファイルリンク認識メッセは便利なため、撤去を保留している。(が、今調べたら、本家 IP Messenger でもできるらしい…)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルサーバが十分に活用されず、わざわざ紙に印刷して手渡し、ファイルサイズが大きいにもかかわらずLAN内の相手にメール添付複数一括送信、などの悪習があったが、Chat&Messengerでは、LANのファイルサーバー上のファイル・フォルダへのフルパスをメッセージに記載するとリンクとして認識し、相手はワンクリックでそれを開くことができるため、悪習を減らすことが出来、ファイルサーバの活用促進、文書管理の電子化に有効であった。伝言メモの電子化としても当然有効である。(ただし本家 IP Messenger でも可能)