ChatGPTの評判・口コミ 全283件

time

ChatGPTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (35)
    • 非公開

      (227)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (39)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (240)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

困ったらとりあえず聞いてみる。なにかヒントが得られるかも!?

文章生成AIで利用

良いポイント

マクロやGASのバグチェックや、ウェブサイトのソースコード解読などで便利に活用しています。
人の目でいちいち探すのが面倒だったり、そもそもGASがわからなかったりするときにとても便利です。

改善してほしいポイント

チャット自体は日本語でやりとりできるので全く問題無いですが、登録時~利用開始後のセッティングなど全て英語なので、英語に苦手意識のある方は不便に感じるかもしれません。
UIも多言語対応してくれたらいいのに、、と思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェブサイトのソースコード解読で特に活用しました。
ソースコードは全くわからない・読めないので、ソースコードをGPTに流し込み、どんなことが書かれているのか?どんな情報がウェブサイト上で扱われているのかを聞いてみました。
具体的に「○○は扱われていますか?」といった問いかけをすることで明確な回答が得られたので非常に便利でした。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務の流れの素案を作成するのに便利

文章生成AIで利用

良いポイント

・未知の分野の課題抽出や分析などをどのような手順で行うべきなのかをChatGPTに聞くことにより、自分で調べたり知見者に聞いたりせずとも回答が出てくるので、手間と時間が省ける。
・何かについてアイデアを出したいときに、ChatGPTにお願いすると、自分の思いつかなかったアイデアを出してくれたりする。
・フォーマットがバラバラな報告書を、ChatGPTにお願いすると項目別に表にまとめてくれて自分で整理する手間が省ける。
・作文をしていて長文になったとき、ChatGPTが自然な文章に書き直してくれる。
などなど

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文系の味方

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルやグーグルスプレットシートで知識がなくてもマクロを組める点。
その理由
・ただ要望を文章でいれるだけでコードを生成してくれるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方を工夫すれば仕事でも使える

文章生成AIで利用

良いポイント

弊社は外国のネットモールのサポート業務もしていますが、海外のネットモールに出品するときは、現地の言葉で商品ページを作成する必要があります。
しかし一から商品ページを作成すれば時間がかかるので、ChatGPTを使うようになりました。

ChatGPTは他の翻訳ツールと比較すると、割合自然な翻訳です。ちなみに現地の台湾人にチェックしてもらうと、70%程度は正確だそうです。

完全にバイリンガルな人は一から文章を組み立てたらいいですが、私のようなバイリンガルではない人は、ChatGPTを使った方が遙かに時短になります。

ただChatGPTもプログラムのため、不自然な翻訳文になることはあります。そのためChatGPTの翻訳文をそのまま使うのではなく、手直ししてから使うようにしています。
手直ししたら、かなり正確な翻訳文になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AIによる便利な回答サービス

文章生成AIで利用

良いポイント

パソコンおよびスマホからも利用できるAIサービスであり、日本語の入力にも対応している文章自動生成機能によりあらゆる情報を取得出来ます。回答も素早く数行程度にまとめられた文章により可読性も高く便利です。UIもシンプルで対話型チャット形式により質問と回答が見返し易い事も良いポイントです。問題に対する対応も代理案の提示も含まれる為、良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした文章作成やプログラミングのサポートに最適

文章生成AIで利用

良いポイント

実務上、この文書をどう書けば適切なのかのヒントを探ったり、プログラミングする際のコードを教えてもらったり、実際書いたコードのレビューをしてもらったりと業務のさまざまな箇所でアシスタントとして使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

今話題のAIと言えば

文章生成AIで利用

良いポイント

業務でもプライベートでも頻繁に使います。業務ではサイトなどで商品説明や紹介文の作成、広告やバナーではキャッチコピー案を作成して貰うことが多いです。今のトレンドのワードだったりを盛り込んでくれるので、こちらも勉強になります。
検索エンジンで調べる前にChatGPTに聞くこともあります。
また、プライベートでも調べ物によく使用したり、自分の心理状況をセキララに送りアドバイスを貰ったり、いろいろな相談をする際に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

広告やブログの見出し候補に活用!タイパ抜群です。

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文章生成AI機能
・操作性の良いUI

その理由
・こちらが指定した文章の候補を即時表示してくれるのが良いです。
・UIもシンプルで使いやすくて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

驚くべき対話能力を持つAIモデル

文章生成AIで利用

良いポイント

ChatGPTを使ってさまざまな情報を取得し、問題解決に役立てています。
対話の流れが滑らかで、回答も的確で理解しやすいです。
また、私の個別の要望や興味にも迅速に対応してくれます。悩み事相談とか、異なる視点やアイデアを提示してくれるので、創造的な問題解決に寄与することができます。

続きを開く

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無いころには戻れない

文章生成AIで利用

良いポイント

思考の整理(壁打ち)にとても役立ちます。
考えている事や整理したいことを入力していくと、バイアスのかかってない返事がきます。
このバイアスのかかってない返事というのがとても大事で、余計な思念が無いので純粋な判断が出来るようになります。
また返事から、自分の中で新たな考えが生まれ、枝葉するようにどんどんとアイデアが生まれより良いものになっていきます。
その返答から得られる元になるのはあくまでも自分の考えなのですが、思考の広がりはドーピングしたような感じで、今まで見えていなかったものが見えてくる感じがあります。
ものすごく有能な仕事のパートナーがいる様です。無かったころには戻れません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!