Cisco Umbrellaの評判・口コミ 全44件

time

Cisco Umbrellaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しい発想のセキュリティソリューションです

CASB(クラウドセキュリティ)で利用

良いポイント

この製品は、利用する一般ユーザに、特段と意識をさせることなく、保護することが可能です。
インターネットアクセス時のDNSのトラフィックを確認し、悪意あるサイトへのアクセスをブロックします。
Cisco Umbrellaが導入されていても、ユーザは気づくことなく、Cisco Umbrellaがインストールされていない時と同様のレスポンスで、インターネットアクセスすることが可能です。ユーザにはトランスペアレントな形で、社内、社外、VPNのON/OFFに関わらず、あらゆる場所のユーザとデバイスを保護することができます。

改善してほしいポイント

一部ユーザで、自宅のインターネット回線下で利用した際に、Cisco Umbrellaが正常に動作せず、PCからのインターネット接続ができなくなるという現象が発生しました。このような場合に、一旦、Cisco Umbrellaの機能を無効化することができれば、切り分けがしやすかったかなと思います。トラブル発生時に、一時的に機能の無効化ができるようになっていると、トラブルシュートがしやすくなり、管理者としては、非常に助かると思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来型のWebサイトフィルタリング、URLフィルタリングツールでは、社内ネットワーク環境からアクセスするものしか対象にできず、在宅勤務下での対策ができていなかったが、このCisco Umbrellaは、社内、社外問わず、如何なるネットワーク環境下にいるクライアントPCにもセキュリティ対策を施すことができた。
また、この手のツールは、導入するとレスポンスが悪くなったり、アクセスできないといった障害が発生したりすることが多いが、Cisco Umbrellaは、ユーザにツールがインストールされていることを意識させずに利用させることができ、ユーザサポートもほとんど不要でした。
管理者の工数としても、Webサイトフィルタリング、URLフィルタリング実施に関する工数を、20パーセントほど削減できるようになったかと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティは Cisco Umbrella SIG へ統合

CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用

良いポイント

機能追加が頻繁に行われる。もともとDNSレイヤーセキュリティ対応としてUmbrellaを使用していたが、Webゲートウエイ機能も追加されることでSaaSのテナント管理もできるようになった。
Google Workspaceのテナント管理を他社セキュリティ製品で行っていたが、Umbrella SIGへ乗換える事でシンプルな運用が出来るようになった。
UmbrellaSIG機能がAnyConnectで使用できるので、テレワーク対応も安心できる。
オールマイティな製品なのでとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークのセキュリティ決定版

SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用

良いポイント

この製品の一番の特徴は「どこにいてもよい」ことです。従来の社内を守ればいいという考え方とはまったく違います。どこからアクセスしてもCiscoUmbrella経由でネットにアクセスしてくれるので、リモートワークには必須のアイテムになっています。ポリシーも管理者側で制御できるので、システム管理者にはありがたい仕組みです。社内にUTMを置く時代はとっくに終わっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

脅威を意識せず安全に端末を管理できる

その他 ネットワークセキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットへの通信時は全てDNSレイヤーで保護されているのに、動作は設定前と実感として変わらない。端末を触るのに快適なまま無意識下で安全性を担保できるのが素晴らしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!