Webex Eventsの評判・口コミ 全49件

time

Webex Eventsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使い続けており概ね満足しています

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

教育研究機関です。数百名規模のセミナーに長年使用しておりまして、
時折リスナーの方から、音声がこもった感じで聞き取りにくいとの
声もありますが(マイク品質向上等で対応していますが仕様のようです)、多くは問題ないようです。
圧倒的なシェアを持つZoomも比較検討しましたが、セキュリティ面での不安からWebexを選んでいます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

音声面で、更なる品質向上をお願いしたいです。
また、デスクトップアプリ、ブラウザ用のアドオンなど同じPC画面でも、アプリの数がたくさんあり、煩雑なため統一してほしいです。
また、イベント作成時の選択項目が多すぎるため(この点では単純明快なZoomは良いと思います)、もう少し内容を絞って見やすく設定しやすくしていただきたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Zoomとの大きな違いとして、一方的な画像と音声との多人数配信という点では、音声ブロードキャスト機能を搭載したWebexは大きなメリットだと思います。コロナ禍の現在、日本の多くの大学でも採用されている理由がわかります。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーが実現

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・大人数が参加参加が可能なWebセミナーを簡単に開催可能です。
・参加者はPC・スマホどちらでも参加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webセミナーの効率的な実施が出来るようになりました

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数百名規模のセミナーを気軽に開催をすることができ、更にデバイスも様々なので、外出先の間の時間に喫茶店でセミナーに参加するなんてことも実現が出来る

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大規模なWebセミナーを簡単に開催

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3000名までの参加が可能なWebセミナーを簡単に開催可能です。
Webセミナーなので会場確保や参加者の交通アクセスなどを考慮する必要がありません。
開催側の負担が減らせるだけではなく参加者の負担も少なくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ渦でのウェビナーに最適

ウェビナーツールで利用

良いポイント

大人数に向けたオンライン配信でも、安定した品質で活用することができる。セミナーなどのイベントを開催するにあたっての便利な機能が多く、チャットやアンケート機能は参加者とコミュニケーションを細かくとる上で助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

参加者が多い説明会などでの安定感がすごい

ウェビナーツールで利用

良いポイント

これまでは、zoomウェビナーを使っていたので、それとの比較になりますが、回線切断が減った気がします。(切断が、使うアプリケーションに関係するものかは不明ですが・・・)
画質もなんとなくですが、向上しているような気がします。
安定感や信頼感も高いようで、参加者の立場で説明会、会議などに参加する際、大手企業も多く採用されているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議の定番ツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でのWEB会議に使用。英語に翻訳機能もあり、多言語での打ち合わせにも使用可能。個人のミーティングルームをすぐに開設できるのですぐに会議可能。資料も共有でき、セキュリティ面でも信頼性が高い。

続きを開く

森下 政純

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|その他小売・卸売|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ウェビナーやWEB会議する際に一番安心

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチOS対応、ブラウザがあれば、事前にアプリケーションのインストール不要で手軽に使える。
スマートフォンにも対応しているため、出先からでも会議やセミナーに参加できる。
Cisco WEBEX Boardとの組み合わせで多拠点でクリアな映像・音声で会議ができる。
インターネット回線が不安定な場合でも電話回線で会議につなげるため、通信品質に左右されづらい。

続きを開く
腰越 大輔

腰越 大輔

スズキ株式会社|自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

大規模な会議に持ってこいだね!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

一般的にZoomやTeamsで大人数のWeb会議するとなると同時視聴で重くなるがWebexは問題なく接続できていて他の製品に比べて優れている印象がある。
参加者がマイクをオンになっていて雑音が入ってしまう場合でも主催者側の方でマイクをオフにすることができ、しっかり音声コントロールができる機能が搭載されているのは良い点だと考えられる。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Anonymous

Anonymous

||Information Technology and Services

投稿日:

人とのコラボレーションに最適な方法。

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

お客様とのコラボレーション私たちの製品を市場に出す。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!