Citrix Virtual Apps and Desktopsの評判・口コミ 全18件

time

Citrix Virtual Apps and Desktopsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

働き方改革を実現する本命の1つ

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・仮想デスクトップ配信のデファクトスタンダードで、長い歴史を持っています。名前も色々と変遷していますが、
 少し前まではXenApp, XenDesktopと呼ばれていました。
・企業向けアプリケーションではCitrix環境での動作検証をしている例も多いです。
・回線速度が不安定な環境に強く、独自のプロトコル(ICA or HDX)を利用しています。
 Windowsのリモートデスクトップのベースになった技術で、元々はCitrixが開発していますので、元祖リモートデスクトップとも言えます。
・Windows、Mac、Linux、Android、iOSと主流のOSにはクライアントソフト(Citrix Workspace)が無償配布されています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・AndroidやiOS端末の高解像度化が著しいですが、アクセス先のWindowsはそれに追いついていません。7~8インチのフルHDのタブレットからXenDesktop環境のWindowsにアクセスすると、文字が小さくて読めません。設定で擬似的に2倍の解像度にすることも出来ますが、フォントの荒さが目立ってしまいますし、ピッチインで一部分だけズームすると閲覧性が犠牲になります。
・XenDesktopやXenAppの問題ではないのですが、Windows環境の操作にはどうしてもマウスがほしくなります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・在宅勤務を実現して、多様な働き方を実現できるようになりました。働き方改革を検討する際に真っ先に検討すべき製品です。以前は知見があるSIerが大掛かりなサーバー機器と共に導入する必要がありましたが、最近はDaaSで提供されるようになっています。よって、導入の敷居は初期コストを除けばだいぶ下がってきたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

デスクトップ仮想化といえばこれ

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・デスクトップ仮想化環境を簡単に実装することができます。複数の端末の展開や仮想アプリの設定も難しい部分がなかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも同じデスクトップ環境にアクセス可能

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いつでもどこでも自社のデスクトップ環境にアクセス出来る点。
作業途中の状態でPC本体側の電源を落としても、接続先デスクトップ環境は作業途中のまま残っており、移動中の作業中断にも対応可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インターネット環境の分離を実現

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イントラとは切り離した仮想環境上でインターネット接続が可能となることで、ウイルス等の脅威からの隔離が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

端末管理が簡素化できるようになった

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

端末環境を問わず、ネットワークさえあればいつでもどこでもデスクトップに接続できる。
テレワークの実現に最適なソリューションです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

競合製品と比べるとチューニングが必要

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

老舗の製品であるため、基本機能部分は洗練している。パフォーマンスが高く、細いネットワーク回線でも十分に利用が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高速プロトコルによる使い勝手

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面転送に最適化されたICAプロトコルにより、比較的低速や遅延があるような回線環境下でも使用感を損ないにくい。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想デスクトップでは、安定している。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSのバージョンやパソコンのメーカー等によらず、ユーザーが同一環境で使用できるため、運用や保守が容易になる。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Anonymous

Anonymous

||Consumer Goods

投稿日:

XenDesktop(ゼンデスクトップ)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社組織の外部にいるユーザーとリモートアクセスします。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Kassandra B.

Kassandra B.

||Wireless

投稿日:

素晴らしいが、時々遅れが発生

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

全ての作業アプリケーションを1箇所で管理できます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!