非公開ユーザー
病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
簡単にシステムを構築可能。柔軟なツールで多様な業務に対応
スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
転職し、その職場から情報システムを任されることになりました。そこで外注するまでもない業務システムの構築をしてほしいとの要望。簡単な知識はあったため、「データベースを使って構築すればよい」との知識はあったものの、職場にはそのようなソフトも導入していない。そこで、いろいろ調べていく中でファイルメーカーというものがあると知りました。
ファイルメーカーを調べてみると、比較的簡単にシステムを構築できるようで、クラリスのサイトをいろいろ確認するとトライアルができるということを知りました。
早速、トライアルをダウンロードして試してみると、比較的簡単になじむことができました。
なんせ、定義するフィールド名は日本語でOKだし、処理を自動化するスクリプトも日本語で表記されており、英語環境にアレルギーがある日本人にとっては安心。
公式で超分厚い参考書もあり勉強しながらトライアルを進めていったうえで自分の作りたい簡単なものを構築するとけっこうすんなり作成できました。
あたらしいアプリを使うというのはそれに慣れるまでの道のりが一番挫折しやすいのだが、コミュニティもありますので容易に構築できるいいツールであると思います。
改善してほしいポイント
よく業務で利用する機能でファイルメーカーを使用していて、つまずくのはクロス集計ではないかと思います。
クロス集計はエクセルの表のようなものでたとえば、縦軸にある項目、横軸に日付などの表を作りたい場合などをいいます。クロス集計を実現するためには、いくつかの方法があるようですが、なかなか複雑で理解するのに苦労します。
このようなよく利用すると思われる機能というのは、あらかじめプラグインとかその機能として実装しておいていただきたいです。
また、独特の機能である「繰り返しフィールド」や「グローバルフィールド」などもどのようなときに使うのか、この機能を使いたい場合にどう処理したらいいのかを紹介するサイトが本当に少なく、それを実現するテクニックを知るための手段がなかなか見つからないのが苦労する点です。
掲示板などもありますが、なかなかりかいが難しく、なぜそのようにするのか?ということを解説しているものがないため、本当に勉強したい人については、参考書を勉強した後、実際に業務に活かすのにどのようにすればいいのかわからなくなると思います。
公式のコミュニティももう少しわかりやすい内容にしていただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外注等で費用をあまりかけたくないので、いままでエクセルなどで管理していた業務を徐々にファイルメーカーに置き換えております。
作成したのは、日報、顧客管理、顧客との予約、会議室等の予約、食事予約などを作成して運用しています。
顧客との予約は、各職員が独自に自身の顧客の予約を管理しておりましたが、その本人しかスケジュールがわかりませんでした。今回、ファイルメーカーにて顧客との予約管理をすることで、対象職員以外でもその職員の予約状況を把握することができ、予約を取る手間が省くことができたり、上長が各職員の予約を確認できるようになったことで管理をしやすくなりました。
また、食事予約では、いままで紙ベースでの予約、または口頭での予約でしたが、予約をしたしないの水掛け論や来るべき職員が無断で来ないなど、ロスも多くなったり、月末の集計も手作業であり、時間外労働の温床でしたが、社員食堂の予約を管理することで、職員による確実な予約の獲得、数量を把握することでロス率を最低限に抑えることができたり、月末の集計も少ない操作で集計できるため、月末の時間外労働もなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
中小規模のデータベースシステムの構築には最適なツールだと思います。
なぜなら、フィールド名は日本語が使用可能ですし、「スクリプト」という自動化するプログラムは日本語で準備されていますので、すんなり使用することができるかと思います。