非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
FileMakerを複数人で利用する場合は便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
複数人でFileMakerファイルを共有する場合は、FileMaker Proのファイル共有より安定的に公開することが出来る。またサーバーサイドでスケジュールを設定することで、スクリプトを定期的に起動させたり、OSのバッチ処理と連携することも可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作的は問題ないが、管理・運用する上での情報が少ない。ネット上にもう少しいろいろと情報があればと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安定的な稼働・運用が行えるようになったこと。また1台のサーバーで複数のFileMakerファイルをホスト(公開)することで、サーバーの設備投資費用を抑えることが可能になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
オンプレ以外にもクラウドでサービスが提供されています。ニーズによって使い分けするとよいかも。
続きを開く