非公開ユーザー
運輸|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
Claris FileMaker導入その後
良いポイント
Claris FileMakerを用いた文書管理を導入して約1年以上が経過し、入力情報を他の様式に変換したり、文書自体の
変更履歴や現状の把握等の管理が従来よりも楽になりました。Claris FileMakerを用いた文書も徐々に増えてきています。
改善してほしいポイント
海外発行の文書からDATAを流し込む際、使用フォントの問題かもしれないがDATAが非常に重くなる。
また、文章末に不要なスペースが存在することにより、DATA抽出時に一部DATAの欠落が生じるときがある。
よって、上記のような使用フォントとの相性の解決又は、不要スペースの削除等のToolがあればありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入力情報を抽出して活用できるため、他のData Baseに入力するDataをClaris FileMakerに入力したDataから任意に選択して加工や利用することで流し込み用Data Formを作成できるため、入力内容の統一化が図れ、同じDataを何度も入力する
手間が省けることで業務効率の改善に役立てています。
続きを開く