非公開ユーザー
医薬品・化粧品|研究|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
作業者目線でデータ集計を行える最高峰システム
ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1)集計スクリプトが直感的に組め、非常に汎用性が高い
2)下記2点から複数のデータを1つのレコードとして示すことが可能となり、データを確認しながら行う会議や説明会においてリアルタイムで綺麗なデータを提示できる
・視覚的に分かりやすいデータ連携(リレーション)が可能
・リレーションを用いて複数データを1画面で示すことが出来るレイアウト設計が可能
改善してほしいポイント
集計の基データを誤って削除した場合、復帰させるのに苦労する。
Claris FileMaker Serverを購入することで解消されるが、Claris FileMaker単体で操作する際には注意が必要な点は何らかの改善が欲しいと考えている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データの集計と確認と言えばWindowsの標準的なソフトウェア「A」や「E」をという印象でしたがレイアウト構成や直感的に使用できること、一方でノーコードで作成できる集計システムよりも汎用性が高いことから、集計を行う際にはまずはClaris FileMakerを使用してみよう、となりました。弊社の場合、作業効率が格段に上がりました。
また、汎用性の高さから社内運用のどのような形にも対応でき、弊社での一例を挙げると起動時の自動で集計を開始する設計(起動スクリプト)が、RPAシステムと非常に相性が良く、データダウンロードとClaris FileMakerの起動を毎朝RPAに行わせることで営業部門や開発部門が必要とするデータを即時提供できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
直感だけで使用することは難しいですが、マニュアルを斜め読みするだけで一定の使用が可能となります。