植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Filemakerを使う大きな理由

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ経由でFilemakerによる自作DBを操作できます。iOS専用のGoとも違って、こちらはブラウザなので、Androidからでもいいわけです。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Filemakerを使う最大の理由

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

そもそもFilemakerを使う理由は、このFileMaker Cloudといってもいい。AWS上に専門知識なく、DBを置いて稼働させられるのだから。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Filemakerを使う大きな理由

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FilemakerでつくったDBを共有することが可能になる。複数人で使うためにFilemakerを導入しているはずなので、このソフトを使わない手はない。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

試みはおもしろかった

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS上で走るFilemakerのDBに対して読み書きができる、iOSデバイスから。そう、(人によっては)FilemakerとiPadで仕事環境が完結する人もいるのではないだろうか。あと、公式のウリではデバイスのGPSとか加速度とかのセンサー情報とかもつかえるそうだ。(何に使えるのかは想像したことがないが)

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

17になってかなり使いやすい

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いまはクラウド環境にアプリをおいて実行する流れが強く、しかしそうすると自分で好き勝手なアプリを作ろうとするとハードルは高かったりします。このFilimaker(v17)であれば旧来の自分環境で開発からDB利用までやって、AWS上にデプロイできて、チーム利用もやりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!