北川 三四郎
株式会社京みずは|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者
ユーザーが自由にカスタマイズできる
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初心者でも簡単に始める事ができる点です。
クライアント・サーバーを提供するソフトウェアの中では、管理がやりやすいです。将来に環境(人数や場所や目的)が変わっても柔軟に変更できます。
iOSデバイスのインターフェースが使いやすいです。
普段、データベースを触っていない人達にも、使う事ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
毎年のバージョンアップはやり過ぎです。一年程度では目新しさは感じられません。
ツールバーが画面上部にあるのは使いづらいです。以前は左側面でした。PCでは左側面に戻して欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
経理で振込業務を複数人数で確認。
商品仕様書(手順書)にて、手順や仕様を複数人数で共有。
ネット通販の受注管理。複数店舗を一元管理をして、予約数を集計して、生産計画に加える。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
システム開発を外注に依頼して失敗した会社にお勧めです。
実際にファイルメーカーを触ってみれば、意外なほどに簡単です。
もっともプロの開発者の方のレベルははるか高く、素人とは比べてものにはならないので、社内で開発できるのは初級で、中級・上級レベルは外注に依頼するのが良いと思います。
可能なら従業員ではなく経営者がこのソフトを触る事を薦めます。
ソフトウェアはただの道具です。道具を生かすも殺すも人間次第です。有効な使い方をするためには社内の協力は不可欠で、そのために部署同士で利害が対立する事もあります。IT化はそういうものを浮き彫りにします。そのためには経営者が直接関与した方が、良いシステムに仕上がると思います。