非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
ご要望に応えることができました。
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
FileMaker製品は拡張性に優れているので、問題解決のための目標を設定すればプロジェクトやコストを小さく初めてビジネスの拡張に合わせてソリューションも柔軟に拡張することができます。もちろんその逆も容易に可能です。
そのため初めからデータベースの仕様やコストなどのプロジェクト内容などを決定するために多くの時間と費用を必要としません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ソリューションファイル共有方法のいっそうの簡略化を望みます。セキュリティを意識しなくても容易にファイル共有が実現すれば情報の共有がより一層拡がると考えます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クライアントのご要望に応えることができました。アンケート調査のためのiPadを活用したソリューションを提案できないかとご依頼をいただき、クラウドサービスや既成パッケージ、開発委託などを調査し検討したのですが操作性、コスト、完成までのスケジュールなど満足のいくものはありませんでした。そこで以前から使用していたため同時に検討していたFileMakerでのソリューション作成をご提案した結果クライアントにもご満足いただける「アンケートアプリ」が完成しました。
また開発にあたっては、FileMakerの特性を生かしてプロトタイプの作成から都度変更になるご要望にも、柔軟に対応できました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
FileMaker製品は自身でデータベースを勉強して作成・共有・運用することもできますが、案件内容や規模によってはFileMaker Business Alliance パートナーというFileMaker製品やサービスを提供し「強い味方となる」パートナー企業に相談や委託することも可能なので、社内や自身でかかえこまなくても問題解決に迅速に近づくことができます。データベースを一緒に構築していくこともできるそうです。