佐々木 耀
株式会社 山人|旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
中小企業にとっての(ほぼ無敵な)秘密兵器
ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・APIやJSONデータの取り扱いがしやすい。
・最新版ではネイティブJavascriptにも対応
・Mac&Windowsの両対応。
・簡単にセットアップできるFileMaker Server。
・SQL SELECT文への対応
その理由
宿泊業ではありますが、勤怠管理やECの注文情報、決済システムとの連携など、APIを通じて、できることが無限に広がるだけでなく、業務の拡大に応じていつでもシステムをアップグレードできるんだ、という自信を与えてくれます。FileMaker特有の問題でデータの取得が難しいような場面でも、SQL SELECT文が使えるので、いざというときに頼りになります。そしてネイティブJavascriptにも対応したことで、これまでの機能だけでは実現できなかった複雑なUIも実現できるようになりました。どんなレイアウトが必要か、という着想からシステムを作りこんでいくことができるので、システム開発が楽しくなります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Android OSへの対応。
・外部DBサービスへの簡単な接続
その理由
地方の中小企業、という利用環境では、従業員のモバイル環境はAndroidOS優勢だったりすることも。あるいは、スマホアプリケーションとして広く配布することを前提としたときには、Android非対応であることがネックになることもあるかと思います。また、APIを柔軟に利用可能とはいえ、Web上のDBにデータを格納するといった機能の実装は、セキュリティの問題もありハードルが高いです。FileMakerとDBサービスとのあいだにphpを仲介させることで接続していますが、デバッグ等にも手間がかかります。こういった課題をクリアできるようになれば、さらに開発可能性が高まるなぁと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelでいくつも作成していた帳票類のほとんどを、FileMakerに置き換えることができた。これまでのシステムだったら、データをいちいちExcelに転記しなおして印刷、という手間があったが、ひとつのシステムの中に、業務オペレーションに必要な帳票がまとまることで、業務から業務へ、シームレスにデータをやりとりし、必要であればボタンひとつで印刷できることの恩恵は、計り知れません。業務によっては、ひとつの案件処理に5分〜10分かかっていたものが、最短1分で完了するほどの時間短縮につながった。
・APIの活用により、断絶されがちだったシステム間のデータをつなげ、ひとつの統合された業務パッケージを自社オリジナルで組み上げることができた。
課題に貢献した機能・ポイント
・柔軟なレイアウト機能
・iPhone、iPadへの対応
検討者へお勧めするポイント
業務の中で、転記・手入力が多いことで時間のロスをしているな、と感じ始めるようになったら、そこはFileMakerの得意分野です。検討してみる価値があると思います。