Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全202件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

細貝 和

株式会社デザインスタジオ・リズム|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

IT技術者ではないユーザーも自分で自由に開発~運用

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT技術者ではない一般ビジネスユーザーでも自分で自由にデザイン、開発、運用、機能の追加・変更などがおこなえて便利です。
具体的には見積書として作成したデータベースをそのままレイアウトだけ変更して請求書や納品書として使用したり、住所録として作成したデータベースを送信状や宛名ラベルの形にして出力したりレイアウトを変更するだけで様々な用途に使用したりなど。
データベースとしての基本的な機能もパワフルなので各種の集計や条件検索など自分が必要な使いやすい形に都度改善していけます。
20年以上使用していますが不便を感じたことはほとんどありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

以前と比べ最近はバージョンアップが頻繁ですが、旧バージョンで作成したファイルもなるべく長く使用できるようにしていただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

単独、もしくは少人数のグループで専属のIT技術者がいなかったりビジネスソリューションを導入しにくい場合でも自分たちで作って利用できます。コスト的にもスピード的にもメリットが多いです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

私はほぼ単独で使用することが多いのですが、以前と比較してもデータベースソフトウェアとしての基本性能が飛躍的に向上しているため本来の力を発揮するのはモバイル機器を組み合わせネットワーク活用して大勢で使用する場面なのではないかと思っています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|生産管理・工程管理|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の業務に適したソリューションを自作できる強力なツールです

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面レイアウトを作成するツールが充実しており、思い通りに画面を作成できる。
30年続く老舗のツールなので、ネット上で ( 公式、非公式含め ) 様々な情報が入手可能。
多くの機能があるツールだが、数少ない機能だけでも大抵の課題解決できるので、初心者でも安心。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客リストを持つ人は必須

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング等の経験がなくても、手軽に利用できます。
顧客リストの整理、情報の更新など随時更新して行えるので、遠方のチームでも共有しやすいアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社松堀不動産|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたデータ管理に便利

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザの入力画面、データベースおよび統計情報の管理など、少し勉強すれば製品に精通していない担当者でも作成製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

自動化を日本語で組み立てることができる唯一のソフト

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラマではなくても簡単なもをすぐ作ることができるし、なれてくれば大規模な社内システムを作ることも何ら問題なく可能。
良い製品でも「商売にならず供給やめました」と消えてきたソフト、今後消えていくクラウドサービスがたくさんある中、日本ではかなりのユーザー数がいるので安心して会社のシステムを任せられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MS Officeを使えるITリテラシーがあれば使いこなせる

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一人で使い始めても、チームや部署全体で利用するツールに拡張することが簡単にできる。基幹システムとの連携やサーバー共有など使い途が拡大して運用がクリティカルになってきたら、管理や開発をアウトソースできる開発パートナーも充実しているので安心。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基幹システムのサブシステムとして

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

素人でも学習すれば、使いやすいものが作れる。実際に現場で使用しながらブラッシュアップしていける製品です。また作ったものを展開するところまで考えられているところもよいです。
自分で制作するアプリなので、もちろん学習コストはかかりますが、比較的簡単です。毎年バージョンアップで機能拡充しており、近年の流れにしたがって、APIでの連携がしやすくなっているので、基幹システムのサブシステムとしての活用が熱いのではないかと思います。

続きを開く

北川 三四郎

株式会社京みずは|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーが自由にカスタマイズできる

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者でも簡単に始める事ができる点です。
クライアント・サーバーを提供するソフトウェアの中では、管理がやりやすいです。将来に環境(人数や場所や目的)が変わっても柔軟に変更できます。
iOSデバイスのインターフェースが使いやすいです。
普段、データベースを触っていない人達にも、使う事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからもデータにアクセス可能

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・専用アプリを入れることでileMakerのシステムにスマホからアクセスすることができる
・FileMakerファイルを端末に保存することもできる

続きを開く

小山 慶介

株式会社オールシステム|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ノンプログラミングでもある程度のDB環境ができる

IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すでにある様々なテンプレートをベースにすれば容易に管理システム構築が可能。独自仕様にするにはある程度の知識や技術は必要。
ノンプログラミングで感覚で修正できるのはレベルの偏りがある場合でも調整ができるのはとても良いポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!