非公開ユーザー
化粧品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
データベース化への手間が省けます
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
マイクロソフトのワードやエクセルからの取り込みが手間なくでき、煩雑だったデータベース化が手軽にできるようになりました。また人的・物的管理も簡略化できたため業務の効率が格段にあがり生産性も大幅にアップしました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能によってレスポンスが遅い(例えばデータ数の多い集計など)場合があるため、作業効率が落ちることがあるのでその点は改善を希望します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
エクセルデータの取り込みや加工、DB化において一番使いやすいかと思います。バージョンアップもコマメにあり、安心して使えます。
閉じる
非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
既存データの活用に
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
過去のFileMakerデータが見つかり、その他資料から確認すべきとなり、最初は、困りました。閲覧してPCは、すでに故障し、当時のインストーラーもないため、新規で導入し、データ変換を行いました。少し訳ありで、完全再現は出来ませんでしたが、それでもデータを確認することができ、過去取引や営業活動を記録していたデータを確認できました。既存データ活用だけでなく、オンプレで十分な場合は、ExcelやAccessより作りやすく、見やすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
世の中の流れではあると思いますが、サブスクリプションが主流になってきていますが、永続ライセンスもそれなりに値がします。見るだけのお手軽版でもあると、社員に展開しやすいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
過去のFileMakerデータを見れただけでも、大きな功績でした。しかし、アプリの進化も大きく、自由というかクラウド構築も出来るため、実現できる範囲が広くなってます。過去データもキッチリ変換できるのは、助かりました。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
コスパがとても良いです。
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
システム言語がわからなくても直感的に簡易なシステムが作成できることと、作りこみ次第では自社の基幹システムとして運用可能なレベルにまで仕上げることも可能である点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今のところは特になし。基幹システム導入を考えるとコストパフォーマンスは段違いに良い。後々の基幹システム開発のベースにすることも可能なので、良いソフトだと感じている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
現在運用中の基幹システムを補填する集計機能特化のシステム作成に利用しています。基幹システムの機能追加や新規切り替えとなるとかなりのコストがかかるため、必要な機能を必要なだけ簡単に、気軽に作れる点が良い。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コストを抑えてシステムを作りたい方にお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スマホからもデータにアクセス可能
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・専用アプリを入れることでileMakerのシステムにスマホからアクセスすることができる
・FileMakerファイルを端末に保存することもできる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・開発をすることができない。複雑なことはできなくてもいいので簡単なことはできるようになると更に便利になると思う
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・スマホからでも閲覧できるのでインターネットに繋がっている環境にいればいつでもどこでもデータを確認することができる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
アプリは無料なので入れてみて実際に使ってみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自由度の高いデータ管理システム構築が可能
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBに関する基礎知識等がなくても、簡単にデータ管理を行うシステムの構築を行うことができる。また、ビジュアル面で優れており、1画面に複数データを記載・入力したりするような仕組みうの構築に非常に向いている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
年1回のバージョンアップがあり、機能充実という面では非常によいのだが、数年前のバージョンを持っていた時に新バージョンで動かなかったり、OSが対応しなくなったりという事が多く、比較的ランニングコストがかかる印象が強い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Excelでは管理できないようなデータ類を容易にビジュアル的に管理でき、特に小規模の部署間でのデータ共有が格段に楽になった。(その分仕組みのメンテナンス等も必須となるが)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ソフトウェアの買い切りが安く見えがちではあるが、頻繁なバージョンアップを鑑みてクラウド版も費用検討して頂くのが良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初心者でも使用できるアプリ開発ソフト
IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まだ経験の浅いプログラミング知識が無い人でも、手軽にアプリを開発する事が出来ました。
自分なりのデータベース構築や運用もし易かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
手軽に扱えることは非常に良いですが、その反面、実際の動作がとても重く感じます。
単純に使い方が悪いからであれば良いのですが、何が原因なのかが分かりづらいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
しっかりとした専門知識や経験を持っていない自分でも、自分に合わせて運用することが出来るため、扱いやすかったです。
もっと使いこなせるようになれば幅も広がりそうなので、これからにも期待しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
社内の文書作成・管理に便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
統一されたレイアウトの文書を他人数で管理しやすくなります。また、比較的簡単にテンプレートを作りかえることができるので、手間なく社員に新規文書の配布を行うことができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
文章のレイアウト変更やデータベースの管理など、Webのマニュアルではすぐに理解できず、書籍から解決をすることが多くありました。Webのマニュアルなどをより充実して欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前まで見積書作成などを、個人のエクセルで作成していました。Filemaker Serverで統一されたレイアウトの見積書を作成でき、過去のデータの管理も楽になりました。さらにエクセルのバージョンの違いによる、レイアウト変更に戸惑うことがなくなりました。文章ファイルのバージョンを気にすることなく、新しい文章も、Filemaker Server経由で手間なく配布を行うことができます。
続きを開く
佐藤 大輔
株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内の情報共有、編集に便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ファイルメーカーサーバーの良い点は、社内の複数メンバーで共通で情報管理、編集できる点です。大きな基幹システムを持たない企業の強い味方になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
時々、動作が不安定な場合があります。共有メンバーのうち、メインメンバーがファイルメーカーを起動しないと共有ファイルとして使えない点です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
大きな企業には基幹システムがあって情報を管理できますが、そこまでのシステムを持てない会社でも、ファイルメーカーがあれば効率的に情報管理可能で、複数人で共有することが可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ファイルメーカーの利点は社内で共有できることです。それほどコストをかけずにシステム構築できます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
FileMakerを複数人で利用する場合は便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
複数人でFileMakerファイルを共有する場合は、FileMaker Proのファイル共有より安定的に公開することが出来る。またサーバーサイドでスケジュールを設定することで、スクリプトを定期的に起動させたり、OSのバッチ処理と連携することも可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作的は問題ないが、管理・運用する上での情報が少ない。ネット上にもう少しいろいろと情報があればと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安定的な稼働・運用が行えるようになったこと。また1台のサーバーで複数のFileMakerファイルをホスト(公開)することで、サーバーの設備投資費用を抑えることが可能になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
オンプレ以外にもクラウドでサービスが提供されています。ニーズによって使い分けするとよいかも。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいが依存すると乗り換えられないかも
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
生産管理や売上データを管理させています。
使いやすさはあるものの、環境やエージェントなど、
使うための前準備が多いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に改善してほしいポイントはありません。最近ではエージェントレス型の
クラウドタイプのものもあるので今後はそちらのほうに寄せていきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイル管理というよりもデータ管理に特化していると思います。
単純な人的ミスを軽減してくれるので、便利です。
続きを開く