Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全204件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に作れるデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DBと言っても気軽に始められる
・初級レベルの知識でもコマンド等が不要で開始できる
その理由
・GUIで基本的に作業できるため、Windows等でなれた画面の延長線上で作り始められる
・数値型等の意味がわかっていれば、おおよそ困らないで作り始めれる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・他のDBやツールに慣れている場合には逆に使いにくい事がある
・高速性を重視しているわけではないので、大容量前提で選定してはならない
その理由
・SQL Developerのように編集したいというような人にはあまり向かないと思う
・当然、PCレベルでサーバーのような高速計算などを要求してはならない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・簡易的なDBをサクッと構築できた
・画面とDBの結びつけがAccess等の他ツールと比べればやりやすい気がする
課題に貢献した機能・ポイント
・元々持っている機能自体が小規模向けだと思うので、わかりやすい画面
・フォームもVBのような気軽さで作れる

検討者へお勧めするポイント

ガッチリDBではなく、軽く小規模で十分ということであれば十分だと思います。ローカルで動作させたい場合には特に良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

化粧品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベース化への手間が省けます

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトのワードやエクセルからの取り込みが手間なくでき、煩雑だったデータベース化が手軽にできるようになりました。また人的・物的管理も簡略化できたため業務の効率が格段にあがり生産性も大幅にアップしました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既存データの活用に

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去のFileMakerデータが見つかり、その他資料から確認すべきとなり、最初は、困りました。閲覧してPCは、すでに故障し、当時のインストーラーもないため、新規で導入し、データ変換を行いました。少し訳ありで、完全再現は出来ませんでしたが、それでもデータを確認することができ、過去取引や営業活動を記録していたデータを確認できました。既存データ活用だけでなく、オンプレで十分な場合は、ExcelやAccessより作りやすく、見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパがとても良いです。

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム言語がわからなくても直感的に簡易なシステムが作成できることと、作りこみ次第では自社の基幹システムとして運用可能なレベルにまで仕上げることも可能である点。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからもデータにアクセス可能

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・専用アプリを入れることでileMakerのシステムにスマホからアクセスすることができる
・FileMakerファイルを端末に保存することもできる

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高いデータ管理システム構築が可能

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBに関する基礎知識等がなくても、簡単にデータ管理を行うシステムの構築を行うことができる。また、ビジュアル面で優れており、1画面に複数データを記載・入力したりするような仕組みうの構築に非常に向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使用できるアプリ開発ソフト

IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まだ経験の浅いプログラミング知識が無い人でも、手軽にアプリを開発する事が出来ました。
自分なりのデータベース構築や運用もし易かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の文書作成・管理に便利

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

統一されたレイアウトの文書を他人数で管理しやすくなります。また、比較的簡単にテンプレートを作りかえることができるので、手間なく社員に新規文書の配布を行うことができます。

続きを開く

佐藤 大輔

株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有、編集に便利

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルメーカーサーバーの良い点は、社内の複数メンバーで共通で情報管理、編集できる点です。大きな基幹システムを持たない企業の強い味方になります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

FileMakerを複数人で利用する場合は便利

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でFileMakerファイルを共有する場合は、FileMaker Proのファイル共有より安定的に公開することが出来る。またサーバーサイドでスケジュールを設定することで、スクリプトを定期的に起動させたり、OSのバッチ処理と連携することも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!