Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全204件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順
Okada Jun

Okada Jun

株式会社テレビ朝日|放送・出版・マスコミ|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でもDBが作れて使いながら直す事ができる

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・素人でも購入した日からDBを作れる

その理由
・直観的にマニュアル等を見なくても最低限のDBは作れる
・更に勉強をすれば高級なDBに進化させる事もできる
・他社のオフィス製品が不可能な量のデータでも管理する事が実はできる
・今はやりのWEB上のDBより細かい事ができるし直観的で使いやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・drobox連携

その理由
・droboxにデータを置く場合のcURLを使った方法が動画などの開設を見てもまだ難しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・字幕チェック素材の管理を楽に行いたい

課題に貢献した機能・ポイント
・スタッフは全員素人なので動画やPDFをドラッグアンドドロップのみで動かしますが、実は裏では保存フォルダに名前を付けて管理するという事がスタッフが意識をする事なく行えるようになりました。また都度改善が運用しながら行える点も評価できます。

検討者へお勧めするポイント

これ以上簡単に入れるRDBはありません

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にデータベース作成が可能

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードツールのため、少し勉強すればシステム部門以外の社員も比較的手軽に開発が可能なところ。
ExcelやWordで作成する表のようなものが簡単に作りこめる。

続きを開く

非公開ユーザー

楡の会|医院・診療所|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作り込める

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

スクリプトと関数が版を重ねる毎に強力になってきているので、実現出来ることは増えている。
データベースを現場が求める形でレイアウトを創り上げるためのアプリケーションとしては良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

医療機関では定番データベースソフトです。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

データベースソフトと言えば、Microsoft Accessを思い浮かべる方も多いと思いますが、医療機関ではFileMakerが多く使われています。
理由としては、Accessはデータベースシステムを作成する際に少なからずプログラム知識が必要となりますが、FileMakerはプログラム知識が無い人でもデータベースシステムを簡単に作成できるからです。画面にオブジェクト(ボタンやテキストボックス)を配置して、ボタンを押した時に何をするか等の命令を決める事でシステムを作成できます。
また、作成したデータベースをiPhoneやiPadで使用できるのも、他のデータベースと比べ優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベースの概念を理解しなくても使える手軽さ

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

データベースソフトはデータベースの概念を理解してからでないと使いにくいというところがあるが,FileMakerは簡単にデータベースを構築できるだけでなく,データベース間の直感的にリレーションもつくることができるため,データを横断的に見ることができる利点がある。また,後からデータベースを改変することも容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性があり軽快な動作

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

以前はExcelでPC等の機器管理を行っていましたが、PC台数が増えてくるとExcel仕様上動作も遅くなってきて
限界を感じるようになりFileMakerに移行した次第です。FileMakerはver12の頃から使用していますが、
OracleなどのようにRDBの知識がなくても容易に画面が作成出来たりデータベースとして利用出来るので、
データが膨大に増えてもサクサク処理出来て、ExcelからFileMakerに乗り換えて良かったと思っています。

またFileMakerは専門書を購入して数日でも勉強すれば、プログラミングの必要なく簡単に画面など作成して、
値を入力したりする事が出来るので、初心者にも優しいシステムになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発初心者にオススメ!!

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコード開発とカスタムコードの併用ができること。
その理由
・自分自身がカスタムコード経験が無く、最初期にはノーコードにて基礎操作等学ぶことができたから。
・比較的システム開発経験がない方でもノーコード開発でもある程度のことができると思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows、Macが混在している環境での共通DBに便利

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

WindowsとMacに対応しているの、これらが混在している環境の共通DBとして利用できるのが便利です。
データベースも直感的に作成が出来るので、特別なスキルは必要なくそれなりのデータベースが作れます。
WebDirectでDB共有も簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく広がりのあるDBソフト

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルやスプレッドシートでのデータ管理に限界を感じている人におすすめできるDB管理ソフト。
今まで使ってきたエクセルと同形式のままデータ取り込みなどもできるようになるので、最初の開発だけ作りこめれば作業も軽くすることができる。

続きを開く
中村 宏之

中村 宏之

株式会社たいせつ|運輸|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内運輸システム構築にFilemakerで開発

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発担当者が自分1人だったのですが、立てた計画通りに開発を完了させることが出来ました。
 SQLベースのリレーショナルデータベースで開発するより工期が驚くほど短縮されました。
・ユーザーからの要望やバグ修正、仕様変更等に対応しやすい。
・データベース設計のイメージが湧きやすいです。
・直感で操作可能なユーザーインターフェースですので、作業が早いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!