Cloudflareの評判・口コミ 全43件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの高速化に確実に貢献。コスパも高い

CDNサービスで利用

良いポイント

難しいことを考えたり、いろいろと設定しなくてもすぐに使えるCDNであるのがポイント。
基本的な部分では、DNS・キャッシュ・SSL対応・WAF・DDoS対応などがそろっていて、
さらに実験的な部分として、
まだ非標準の先進的プロトコルに自動対応したり、さまざまなアプリを提供するマーケットプレイス、
スクレイピング対応などさまざまな新機能に取り組んでいるところがよい。
利用価格のわりにはやれることが幅広い。

改善してほしいポイント

特になし。
ぜいたくを言えば、本格的に使い始めると上位プランの価格が意外と高くつく…という点は
今後の努力を期待したい。
「他社のCDNでは高くなるのでは?」
と思ってCloudflareを導入したら、
けっきょく上位プランが必要になって総体で高くなったということがあった。
ただ、それなりの機能を享受しているので評価が難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

さいしょの課題は
・もっと簡単にサイトをSSL化したい
・単に表側からSSL化して見えるだけでなく、エンドツーエンドでちゃんとSSL化したい
といったところだった。
CloudflareではDNSの管理をまかせるだけで即SSL化でき、
Cloudflareの証明書を導入するだけでエンドツーエンドもSSL化できた。
この設定だけで、その後の維持管理作業は不要なので、
大幅に管理工数が削減できた。
その後、ページキャッシュなどの設定をこなしていくという使い方で、
閲覧の快適さも大きく向上した。

閉じる

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDNをベースにDNS・SSLなど付随するサービスが便利

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いちばんの利点は、ボタンひとつですぐ導入できるCDN。自社の遅いサーバを利用者へ素早く配信できるようになる。画像の圧縮機能などがあるので、特に静的ファイルの配信については速くなる。
導入時にドメインネームサーバをCloudflareに変えることになるが、移行作業はボタンを押すだけだしその後の管理はGUI画面で簡単にできる。また、移行されたドメイン(ホスト)は自動的にSSL対応できるようになるのが便利だと感じた。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「とりあえずDNSサーバとして」からも使えるCDS

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・著作権がらみで名前が出てくることがあるため敬遠している人もいそうだが、純粋に信頼できて高機能なCDS
・あまりむずかしいことを考えなくても「新しく取得したドメインのDNSサーバとして使う」というのに便利。この範囲では完全に無料。サービスの安定性も折り紙付き
・その次はHTTPのサイトを外部から「HTTPS」に見せるためのサービス、そして本来のCDSとしてのサービスと使い手が成長していけるのがポイント

続きを開く

ITreviewに参加しよう!