非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
仕訳の知識がない人向け
会計ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
直感的に記帳できること。なまじ会計の知識があると混乱するが、はじめて会計ソフトというものに触るような人には特におすすめ。複式簿記の概念がないような人であっても、家計簿のように直感的に入力していけて、集計も自動でデータが出力されるので便利。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
イレギュラーな仕訳の記帳がものすごくやりづらい。機能としては、決算整理仕訳のメニューから、直接仕訳帳を入力するようなことができなくもないが、フリーの思想上ではそれはあまり推奨していないように感じる。例えば前受金として入金があったものを、その後に一か月ごとに小分けに売上計上していく、というような概念の作業の際に、前受金を記帳した行から「修正」をかけて逐一小分けに入力していかないといけない。機能の意味はわかるが、操作が面倒くさい。特に会計や簿記の概念が分かっているとストレスがたまる。経理部門の業務フローにまで影響が及ぶ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スモールスタートのビジネスにおける会計ソフトとして利用。日々の仕訳だけでなく、最終的に決算書の出力まで可能なので、細かい操作性に目をつぶればほとんどの会計関連作業がここで完結する。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簿記がわからない人におすすめ。むしろこれしかない。