freee会計の機能一覧・できること
会計ソフトの機能
-
勘定科目の設定
-
取引入力・仕訳
-
集計・資金繰り管理
-
決算
-
予算管理、経営分析
請求書・見積書作成ソフトの機能
-
帳票作成・発行機能
-
各種管理機能
経費精算システムの機能
-
経費精算申請機能
-
経費精算申請の承認機能
freee会計の機能の評価
会計ソフト
勘定科目の設定
-
業種別テンプレート 回答者数:84
あらかじめ用意された業種の選択により、その業種で標準的に使われる勘定科目が自動設定される
-
ナビゲーションによる設定 回答者数:92
ソフトのナビゲーションに従うことで必要な勘定科目の設定が可能
取引入力・仕訳
-
振替伝票入力 回答者数:91
借方と貸方に取引を入力するもので、最も基本的な複式簿記による入力方式
-
帳簿形式入力 回答者数:96
1つの勘定科目を固定して、相手科目と金額等を入力する方式
-
電子明細自動連携 回答者数:106
銀行口座(オンラインバンキング)やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を取り込んで自動で仕訳を行う
-
家事案分 回答者数:52
自宅で事業を行ってる場合、経費の科目ごとに事業と家事の割合を登録することで自動的に案分して仕訳する
集計・資金繰り管理
-
試算表、各種集計表の作成 回答者数:103
残高試算表、残高推移表、仕訳日計表、消費税集計表、補助残高一覧表などを作成する
-
資金繰り管理 回答者数:74
回収予定表や支払予定表など各種資金繰り資料を管理する
決算
-
総勘定元帳 回答者数:107
全て仕訳帳からすべての仕訳取引を勘定科目ごとに転記した総勘定元帳を作成する
-
決算書 回答者数:101
法人用の損益計算書(P/L)や貸借対象表(B/S)、個人事業主用の青色申告書などを作成する
-
減価償却費/固定資産台帳 回答者数:80
設備や備品を購入した場合の減価償却を計算する。減価償却資産集計表や原価償却資産増減統括表などにより資産状況を一覧表示できる
予算管理、経営分析
-
予算実績対比表 回答者数:63
予算と実績を比較して達成率を自動集計する。部門対比できる
-
キャッシュフロー計算書 回答者数:68
損益計算書や財務諸表では見えない現預金の流れを表すキャッシュフロー(営業活動/投資活動/財務活動)を作成する
-
比率分析 回答者数:62
財務諸表などの金額から比率を求めて分析を行う
-
損益分岐点分析 回答者数:60
利益と損失を分ける売上高(分岐点)から、売り上げや費用の目標を設定する
-
比較財務諸表 回答者数:66
過去数年間の財務比較を行う
請求書・見積書作成ソフト
帳票作成・発行機能
-
帳票テンプレートによる帳票作成 回答者数:47
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる
-
帳票のカスタマイズ機能 回答者数:45
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い
-
請求書の一括作成 回答者数:29
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する
-
帳票の自動作成/自動送信 回答者数:35
指定した日時に帳票を自動作成し、取引先に自動でメール送信する。同じ内容の請求書などを同一の相手先へ定期的に発行する場合に役立つ
各種管理機能
-
帳票ステータス管理 回答者数:41
見積書や請求書の発行から代金回収まで、帳票のステータスをシステム上で管理できる
-
帳票の一覧 回答者数:43
電子保存された見積書を一覧として閲覧できる。日付や取引先名、商品名などによる検索機能に対応している
-
得意先管理 回答者数:37
取引先ごとの情報をデータ化した台帳ツール。請求書や見積書などと連携しており、帳票に情報を入力すると台帳に得意先情報が自動登録される
-
商品管理 回答者数:26
商品ごとに単価や課税区分などの情報を管理する台帳ツール。請求書や見積書などと連携しており、帳票に情報を入力すると台帳に商品情報が自動登録される
-
データ連携 回答者数:35
他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる
経費精算システム
経費精算申請機能
-
経費の入力、申請 回答者数:39
従業員が立て替えた経費について、支払日、支払先、支払い内容、支払い科目などの情報を自身でシステムに入力し申請を上げる。交通費の場合は経路情報も入力する
-
経路検索サービス連携 回答者数:29
出発駅や到着駅などの経路を入力すると、経路検索サービスの情報を基に交通運賃が自動算出される
-
定期区間の自動控除 回答者数:21
交通費として登録した金額から、事前設定した定期区間の運賃を自動控除する
-
ICカード取込 回答者数:20
交通系ICカードをカードリーダーにかざし、使った経路と運賃情報を取り込み、交通費明細の申請データとして利用する
-
クレジットカード連携 回答者数:24
連携したクレジットカードの利用明細を経費精算ソフトに自動で読み込み、精算データとして利用できる
-
モバイルデバイス対応 回答者数:33
スマートフォンやタブレットから経費精算の申請、承認を行える
-
レシート/領収書のモバイルデバイス撮影 回答者数:37
レシートや領収書をカメラで撮影し、申請内容に添付できる(領収書原本の破棄には電子帳簿保存法の対応が必須)
経費精算申請の承認機能
-
申請内容の確認と承認 回答者数:31
申請に対し、上長や経理部門がその内容を確認し、承認できる。誤入力や規定違反申請があった場合、却下することで担当者に差し戻せる
-
アラート、エラー表示 回答者数:32
申請や承認がアップされるとメール等で通知される他、一定期間の承認待ち申請や承認期日が迫った申請があるとアラートにより経理担当者などへ通知される。また、設定条件に合わない申請や規定違反の申請があった場合、エラーやアラート表示により入力の不備を防ぐ
-
仕訳・振込データ出力 回答者数:29
申請された経費精算をもとに仕訳や振込データを自動作成する。ダウンロードしたデータを会計ソフトやネットバンキングに取り込むことで仕訳や振込業務が完了する
-
電子帳簿保存対応 回答者数:34
撮影したレシートや領収書の画像データが経費精算ソフトに送信される際、タイムスタンプ(電子帳簿保存法のスキャナー保存要件に対応)を付与する
-
経費分析 回答者数:26
科目や部門ごとなどで経費を日/週/月/年単位で集計。グラフ化して比較や分析ができる
ITreviewに参加しよう!