非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
freeeなしで経理処理をする姿が想像できません
会計ソフトで利用
良いポイント
サラリーマンを数年経験し独立した2020年新設法人です。
簿記等の知識もほとんどなく、企業運営は初心者ですので、設立当初に導入をしました。
もちろん覚えなければいけない基本的な知識は並行して身に着けつつ処理をしているのですが、
知識がつけばつくほど、freeeなしでの経理処理の想像がつきません。
銀行口座・クレジットカード等の情報を紐づけておき、自動連係で上がってきた取引を処理。
見積・請求もfreeeで発行し、処理。
現金利用はほとんどないので、手入力は数件。
他のツールとの比較はしていませんが、特殊処理やこだわりがなければfreeeで問題ないかと思います。
改善してほしいポイント
これはfreee側の問題ではないかと思うのですが、一部銀行の再連携サイクルが短い点が挙げられます。
現在口座3つ、クレジットカードを2枚紐づけているのですが、うち1口座のみ1~2週間ほどで再連携のためのログインを求められます。
些細なことではあるので、サービスから得られる恩恵を考慮するとたいしたことではないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ほぼ確実に大きな課題になりうるであろう、経理処理全般業務において大きな貢献をしてくれています。
良いポイントで記載した通り、設立と同時に導入をしたので、freeeがない場合を知らないのですが、
ネット情報や書籍を読む限り、業務理解であるイニシャルリソース・帳簿入力などのランニングリソースにおいて図りきれない効率化につながっていると感じています。
このような業務に時間やコストを割きたくないので、そういう意味で精神的なストレスからの解放という点でもメリットかもしれません。