Cmosyの評判・口コミ 全48件

time

Cmosyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外向けの大容量データ送付に使用しています

Google Workspace拡張機能,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

社外向けにファイル便を送る限定的な使用方法ということもあり、現在まで特段エラーが起きることもなく便利に使うことができています。社外と大容量のファイルデータを送る機会が頻繁にあるので、インターフェースに慣れてしまえばgoogleドライブから手軽にファイルを選択し共有することができます。

改善してほしいポイント

慣れてしまえば問題ないのですが、宛先の複数選択が「良く使う宛先」を選ぶまでわからず一件ずつ選んでいた、ファイル選択の三角ボタンはもっと大きくしてほしい、といった具合でユーザーインターフェースはもう少し改善できそうに思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いままでオンラインの無料ファイル共有サービスを使っていましたが、google workspaceと共にCmosyが導入され安全に大容量データを送ることができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時共同編集が便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

外部企業との同時共同編集がセキュアな空間でできること、に尽きます。
GoogleWorkSpaceも初めて利用しましたが、
外部のパートナー企業とともに短期間で提案書を仕上げなければいけない事態においても、
今までにない効率で作業ができ、短期間で高品質な提案書を作成できました。
また、最初に共有したとき、「無事に届いた」ことが確認できる点もよかったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントへのデータ転送に使用しています

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

弊社は映像制作会社のため社外と重いデータのやり取りをよくするのですが、その際にCmosyのファイル便を使用しています。ファイル便機能自体も様々なダウンロードオプションが付けられて使い勝手も良いのですが、弊社は元々過去データのアーカイブ保管のためにもCmosyを使用していたので、過去データが必要になった際、すぐにそこからファイル転送できるというのがさらに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのセキュアなファイル共有が可能

Google Workspace拡張機能,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

既にGoogleWorkSpaceを利用していたのですが、社外とファイルを共有する際に、セキュアに共有する方法を検討していました。Googleのストレージを利用しながら、ファイル共有時にパスワードを自動発行&別メールで送信してくれるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのデータ共有に使用しています

Google Workspace拡張機能,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

GoogleWorkSpaceのプランを変更すると同時にオンラインストレージサービスの他社からの切り替えについても検討していました。様々なオンラインストレージを検討した結果、セキュリティを担保しながらGoogleの大容量ストレージを活かしつつ、社外とファイル共有が出来るのはとても魅力的でした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ツイン|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ送付のためのアップロードなし。とても楽にできます。

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

今までは会社内にあるデータをオンラインストレージにアップロードして送付しておりましたが、今回導入したクモシィを使えば、Gドライブ上にあるデータをアップロードせず、外部企業に送ることができるようになりました。

今までアップロードに時間がかかる重いデータもアップロードせずに送れるため時間の節約になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのデータ共有

Google Workspace拡張機能,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外とデータ共有の際に「データ共有の有効期限」「共有解除」「外部共有ログ」など設定が管理者が一元管理できるため良い。

続きを開く

石川 大樹

デジタルハリウッド株式会社|大学|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画教材を安心して管理できます

ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画教材の開発を担当しています。年間2000本以上の動画を作成しており、以前はNASや外付けHDDにデータを保存していましたが、安心して管理できるクラウドサービスを探していたところ、Cmosyに出会いました。Googleドライブのビジネス版を契約するだけで動画はストックできますが、共有する際の情報が漏れれば誰でもいつでも我々が知らない間にダウンロードできる怖さがあります。講師の先生方の完パケチェックに閲覧のみの公開便、クライアントへの動画納品にダウンロード回数制限や期限、通知を設定できるファイル便、先生からの配布素材資料の受け取りに集荷便 とCmosyを使うことで、安全にデータをやり取りできます。開発チーム内でも担当メンバーが不在時の急なデータ修正編集もCmosyからデータを取り出して他のメンバーが修正できるなど、導入後に業務効率化が図れ、Cmosyはもはや手放せないツールとなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データのアーカイブ保管に便利

Google Workspace拡張機能,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アップローダ機能でメタ情報を付加してファイルをアップロードでき、また容量無制限のため残り容量など気にせずにデータを保管できるのでとても便利です。
社外へのセキュアなファイル送信も容易にでき、管理者画面で履歴も確認できるので、管理者としても重宝しております。

続きを開く

富田 大滋

株式会社TBSラジオ|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

放送音声の同録利用

Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

放送音声の同録利用では、従来オンプレで構築しておりました。専用設備がないと利用すらできない状態でした。利用場所が限定されている程度でしたら、運用に慣れればさほど弊害はありません。しかしながら、故障率が上がってくる時期ですと、運用に差支えがあります。またハード更新時期は定期的に訪れることになります。今回、Cmosyの機能を利用して、放送音声をクラウドで扱うことにより、運用場所の制限、機器故障、機器更新の3つから解放されました。さらに、クラウドで管理することで、過剰投資ということもなくなり、使用した分だけ費用が掛かるという実態に即した状態になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!