コラボフォームの製品情報(特徴・導入事例)

time

コラボフォームは、社内のワークフローとつながるWebフォーム作成ツールです。社外から受け付ける申込・申請業務を効率化します。

・申込書の見た目のWebフォームを作成
・フォームの申請内容が、書類の見た目で社内ワークフローに連携
・申請内容をスムーズに確認・承認・決裁が可能

ご利用シーン例
・取引先情報の変更申請
・取引先優待販売申請書
・講座受講申請
・アルバイト許可申請
・補助⾦交付申請
・団体加盟申し込み

コラボフォームの画像・関連イメージ

従来のフォーム製品との違い
コラボフォームで困ったを解決
コラボフォームで社外との申込・申請業務を効率化
マイページ機能で、過去の申請履歴を管理

ITreviewによるコラボフォーム紹介

コラボフォームとは、株式会社コラボスタイルが提供しているフォーム作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

コラボフォームの満足度、評価について

コラボフォームのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じフォーム作成ツールのカテゴリーに所属する製品では21位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 4.0 5.0 4.5 4.0 4.0

※ 2025年10月07日時点の集計結果です

コラボフォームの機能一覧

コラボフォームは、フォーム作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • フォーム公開

    作成したフォームを自社のWebページなどへ容易に埋め込める

  • テンプレート

    あらかじめ用意されたさまざまな用途/デザインのテンプレートをもとにフォームを作成できる

  • 入力支援

    郵便番号と連動した住所自動入力、リアルタイムでの入力値チェックなどの機能を備えたフォームを作成できる

コラボフォームを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、コラボフォームを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    IDを持たないユーザからの申請を受けることができます。

    フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    大学という組織の都合上、学生数は非常に多いです。
    しかし、申請を出してくる人数はそこまで多くない。という申請に対して、コラボフォームは有用です。
    コラボフローだとユーザ数での課金となりますが、コラボフォームではフォーム数での課金となる点が大きいです。

    続きを開く

    導入している拡張機能

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    申請書の提出をより簡易的に行うことができます。

    フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    この製品を使うことで、コラボフローのアカウント数にとらわれることなく、文書の回覧が可能です。また、モバイル端末からのアクセスも可能なため、出先から回覧を回すことができる等申請書を回す敷居を下げることができ、社内での情報共有に役立っています。

    続きを開く

    導入している拡張機能

    連携して利用中のツール

コラボフォームの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!