非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
既に経費精算のデファクトではないでしょうか
経費精算システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・GUIは直観的でわかりやすい
・スマホでレシートを写真添付でき申請が楽
・コーポレートカードや旅行会社との連携があるので精算が楽
その理由
・特にマニュアルをみなくても基本的な操作は可能なので新しく入ってきた人に説明するとか手間は省けます。マニュアルもほぼ不要ではないでしょうか(ただし会社特有の特殊な項目があれば別)
・以前はレシートを提出して目視チェックしてからの承認だったのでそれが簡易化できて便利
・データ入力を割愛できるので、コーポレートカードや旅行会社と連携があれば楽
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・経費タイプという概念
その理由
・経費タイプ=勘定科目として運用していないので(している企業さんがあれば知りたいです)裏でマッピングしていて経費タイプがより上位で明細レベルが勘定科目という考えで現在運用してますが、裏でマッピングしないといけないので煩雑な業務が発生しています。経費タイプを増やすと今度はユーザの入力ミスが増えたりするので、ここを上手く改善できたらいいなと思っています
他には特に機能面では問題ないと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・経費精算の効率化(処理時間削減、問い合わせ削減)
・グローバル共通インフラとしての利用
課題に貢献した機能・ポイント
・一番大きいのは各種連携ができることやスマホでの申請ができるので処理時間の削減です。モバイルSuicaを利用していないのでこれが使えるともっと楽になるかとは思っていますが。。
・2つ目は従前はスクラッチだったのでどうしても海外法人への共通基盤などが展開できず手作業で非効率な処理でしたがこのシステムは基本海外の製品であり彼らにとっては受け入れやすいソリューションですので、グローバル共通プロセス、基盤として利用ができたことです