カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全258件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (225)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (245)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Concur Expenseのピックアップレビュー

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広い効果

経費精算システムで利用

良いポイント

ユーザーが自立してメンテナンス出来る工夫がされている為、サポートコンテンツは充実しています。教育用のデジタルコンテンツも充実しており、必要な時に戻っての確認ができて便利です。科目や金額により変化する複雑な承認ルートの設定も可能でした。監査ルール(エラーチェック)は、条件式を組む感覚でユーザーが自由に作成できます。導入直後は少し緩いチェックから開始しその後徐々に強化していく事ができ、ユーザーの状況に応じユーザーのみで緩急が付けられるのは便利です。カスタムフィールドとして追加できる数も十分で全体として柔軟性があると感じています。外国籍従業員が複数名在籍しておりますが、多言語対応がされている点は非常にポイントが高いです。

改善してほしいポイント

ICカード連携については、私的利用と会社利用と申請時に区別することが面倒でエラーも多くなりそうなので利用していない。ただ、全従業員にiPhoneを貸与しているためモバイルSuicaなどからコンカー経費精算への連携が出来ればすぐにでも利用開始したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従業員にとってDX最初の1歩がコンカー経費精算となりました。従業員の大半はDXに後ろ向きですが、”使わなければ精算されない”小さなプレッシャーとコーポレートカード利用開始という嬉しいイベントを一体にし、導入して既に2年半が経ちました。キャッシュレス化が進んだため立替払部分が非常に少なく、カード利用明細は自動的にシステムへ連携されるため入力量の軽減になっています。レポート印刷への証憑原本貼付作業と提出という従来から変わらない面倒な作業が抱き合わせになっていましたが、この秋からタイムスタンプ機能の利用開始により紙レポート&紙証憑提出廃止に移行し、便利な面だけが残ることとなりました。承認者については何処に居ても承認が可能となり、回数並びに時間も1/10程度となりました。経理に於いては、二重請求の検知をある程度システムが行ってくれることや振込データ並びに勘定系システムへの連携データも作成されるため1/5程度の業務量となり、また、紙レポートの廃止により業務負担は1/10になると予想しています。

検討者へお勧めするポイント

ユーザーが自立してメンテナンス出来る工夫がされている(教育用のデジタルコンテンツと言ったサポートコンテンツが充実している)

閉じる

非公開ユーザー

NTTコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・定期区間の登録
・交通系ICカードからカードリーダで読み取ったデータが連携できる
その理由
・旅費精算の業務のうち打鍵を減らすことができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Updateされるたびに使い辛くなる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を公正に処理することができ、経理部門からみれば扱いやすく、まとめやすいツールだと思います。レスポンスもさほど悪くはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良くない

経費精算システムで利用

良いポイント

移動費用清算のための経路検索で、駅名を入力すると自動で固有名詞を選択できる。領収書の電子データを読み込ませて申請することができる。宿泊施設の予約をじゃらんと連携してシームレスに予約することができる。この一連の流れをひとつのツールで実現している。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精算に時間がかかる

経費精算システムで利用

良いポイント

近距離運賃の精算の時にfrom~toの駅名を入れるだけで運賃を検索してくれるので間違いにくい。
交際費等、過去に飲食したメンバーの登録があれば簡単に入力できるので楽。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

満足度の高い出張経費精算ツールだがカスタマイズ次第ではNG

経費精算システムで利用

良いポイント

満足度の高い出張経費精算ツールとして紹介されており、実際に問題なく経費精算が可能。利用時にユーザの満足度をかくにんする仕様となっており、顧客の声を重視されている。

続きを開く
クライアントマーケティングチーム

クライアントマーケティングチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社コンカー|マーケティング本部

弊社サービスをご利用いただき、またレビューをご投稿下さり誠にありがとうございます。設定によりご不便をおかけしており大変申し訳ございません。お声を頂きましたことを弊社担当者に伝え、改善に向けご提案を検討いたします。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分にとって使いずらいツールです。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで自社開発の清算システムを使っていましたが、プラットフォーム刷新に伴い、交通費精算だけを本システムに変更しました。経路検索が簡単であるところがよいですかね。正直あまり他に良いところが見つかりません。

続きを開く
クライアントマーケティングチーム

クライアントマーケティングチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社コンカー|マーケティング本部

この度は貴重なご意見をご投稿いただき、誠にありがとうございます。弊社製品をご利用いただきながらもご不便をおかけしてしまい大変申し訳ございません。インターフェースや経路検索の使い勝手など、本社と連携し、今後の改善に努めて参ります。

非公開ユーザー

自動車・自転車|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

旅費精算処理

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上で旅費経費の精算処理ができ、申請から承認および経理処理精算までがすべてWEBで完結することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は悪いです

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グローバルに展開されているため、全社共通のプラットホームとして使う場合には最適なソリューションだと思います。
また、経費精算する際の勘定科目を、勘定科目コードや名称から選択するのではなく、経費タイプと呼ばれる項目(勘定科目名をよりユーザー目線で置き換えたもの)から選ぶことができるため、誤りが少なくなるメリットはありました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕組みも利用金額も高価

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費精算で適正な申請かどうか多言語で監査ができて、無駄遣いが防げる仕組みがすごい。ICカード読み取りからシステムへのアップロードもできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LIXIL|設備(建設・建築)|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法の改正による仕様変更で大混乱

経費精算システムで利用

良いポイント

経費の精算が簡単にPCでできます。電車の乗り継ぎ経路などをシステム内で検索できるので、金額など間違えずに簡単に生産できます。それまでは、システム外で電車の運賃を調べて計算して、それを手で入力していましたが、そういった手間が無くなり時間短縮になりました

続きを開く

ITreviewに参加しよう!