植村 雄太
IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)
他と比べて何がすごいのか?
経費精算システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算について、領収書データを貼り付けながら、いつどこでいくらなんのために使ったのか記録をして精算も申請することができる。クラウド型なので、利用環境を問わない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり外国発祥系のサービスなので、UIの発想が違うようだ。まず文字がやたらと小さい。またデフォルトでトップに設定された項目以外は、下部に隠されている感じでいつもどこにあったか探すのが面倒。別に経費精算としても、利用者側としては目新しいものは特段なく、いつどこで何のためにいくら使ったのかをポチポチ入力していくのは変わらない。スマホで経費精算?いやいや、それよりかは利用者別によく使う経費セットのパターン登録させてもらったほうが便利なような気がしますが、どうなんでしょう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
経費精算を一定のフォーマットに則って処理していくことができます、SuicaやPasmoなどのICカードの決済履歴を反映させたり、コーポレートクレジットカードの取引内容もオンラインで連携できます。これによって、経費精算の手間が削減されます。が、別段このソフト・サービスでないとできないわけではないように思われます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
会社がこのサービスを利用することになっていたら、ラッキーなのかもしれません。